寝正月
新年、明けましておめでとうございます。
今年の新年は、本当に「寝正月」と言う言葉がふさわしい1日です。もっとも、毎年楽しみにしている「大晦日の梅酒開栓」が、今年は服薬の影響(アルコールを飲むと薬の作用が強く出てしまうため)により飲めずじまい。物足りない大晦日&お正月となっています。数十年物の梅酒を飲みたかったけど・・・薬を飲んでいる以上は、やっぱり我慢なのかな・・・
「寝正月」と言う通り、大晦日はテレビのザッピング&元旦はテレビ見て大笑い・・・の新年です。
でも今年の大晦日は「格闘技好き」の自分にとっては、結構厳しいもので、「曙vsボビー」と「吉田vs小川」を同じ時間帯にぶつけてこられたのは、正直「やめてくれー!」と言う感じでしたね。結局メインで見たのは曙vsボビー。ある程度は予想できた結果だったけど、でも内容は「ちょっとさぁ・・・」と言う感じ。そんな内容だったら、やっぱり吉田vs小川を見ればよかったなぁ・・・
「K-1 PREMIUM 2005 Dynamite!!」 大阪ドーム
★第9試合 HERO’Sルール 5分3R
○ボビー・オロゴン(判定 3-0)×曙
ハッキリ言ってしまえば、「プロ」としてみれば曙が勝って当たり前の試合。それもボコボコに叩き潰さなければいけない試合であった。いくら去年のDynamiteで実力が証明されているボビーであったとしても、所詮は格闘家ではない。ウェイト差もあるわけだし、プロレスで色んなことを学んできたはず。それを生かす試合であったはずなのに、それをみすみす放棄してしまった試合であったと思う。ボビーの攻めは、まさに教科書どおりの攻め方をしていた。着実にローを狙って、隙があればちゃんと飛び込んでいった。もしかしたら2Rの時に決めることができたかもしれないけど、そこで決められなかったのが「プロ」と「アマ」の差。きっとプロならば、2Rで両者テイクダウンした時にその隙を見逃さずに決めることができただろう。その部分を考えれば、やっぱりボビーは「アマ」の選手。ただし試合に挑むそのハートは「プロ」である。それにひきかえ、曙は・・・2R以降は立っているだけで精一杯の状態。結局、リングの上でやったことは「ちょっとだけ圧殺」程度のこと。ほとんど何にもやっていない。ボビーはよく頑張った。曙は・・・しょっぱすぎる。いっそのこと、ハッスルにでも行ってしまえばいいのではないだろうか・・・
第10試合 HERO’S特別ルール 10分2R
△所英男(判定決着なし)△ホイス・グレイシー
いや、所、大善戦。判定決着のある試合だったら、きっといい評価を得ていた試合だったと思う。
本人は1本取れなかったことに悔やんでいるかもしれないけど、ファンに対しては十分にその役目を果たしたと思う。個人的に「判定決着を求めない」と言うのは「グレイシーの意向」をのんだためにそのようになっただけのことであり、PRIDEでの桜庭vsホイスの無制限ラウンドの試合をすれば、「第2の桜庭」になっても不思議ではないと思う。よくやった試合だったよ。
第11試合 ミドル級世界最強王者決定トーナメント決勝戦
○山本“KID”徳郁(1R 4:39、KO)×須藤元気
ちょっと止めるのが早かったかなぁ・・・と思ったけど、それでもほんの僅かな隙を見逃さずに的確に右フックを入れて、間髪いれずグラウンドへの打ち込みに持っていった技術は、やっぱりチャンピオンになるべくしてなる人が持った「技術」なんだろうなぁ。ヘビー級にはない身のこなしと「狙い目」を見極める臭覚が、ミドル級にはあるねぇ。
あ、あと「守るべきもの」の存在も大きいのかなぁ・・・
PRIDE 男祭り 2005 頂-ITADAKI-
PRIDEスペシャルチャレンジマッチ
○チャールズ・“クレイジー・ホース”・ベネット(1R 4:14秒、腕ひしぎ逆十字固め)×金子賢
特にこれと言って言うことはないけど・・・まぁ、そんなものでしょう。ボビーとは明らかに違うし。
本気なら、まずは「武士道」から出るべきである。いきなり「男祭り」でカードを組むのは、明らかに間違え。うん、違うな。
なんか収拾がつかなくなりそうだから、この辺でストップ。
ところで・・・昨日の「PRIDE男祭り」で藤田が出ていたような気がするんだけど・・・でも試合結果やオフィシャルHPには藤田のカードがクレジットされていない・・・って、どういうことだ?フジが勝手に試合をインサートして流したのか?それとも・・・俺の記憶が飛んでいる???よくわからないなぁ・・・
まぁ「1:00就寝、11:30起床」の生活を続けていれば、記憶や意識がおかしくなるのも、無理がないかなぁ・・・
« コトバ★2005総まとめ | トップページ | 福袋の中身は? »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
>>昨日の「PRIDE男祭り」で藤田が出ていたような気がするんだけど
2005年に行われた試合のVTRを流していたので、藤田のもその中の一つですよ。
投稿: 無視禁句・テリー | 2006.01.02 18:01