2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近のトラックバック

思ひ出アルバム

  • 卒業式が終わって・・・
    以前HPで行っていた「todya's photo」の写真や「御岳写真館」で使用していた写真を再び復活させるべく、「思ひ出アルバム」として随時更新していきたいと思います。また最近の写真でも「思ひ出」となるものについては、ここに納められていくことになるでしょう。

« 誕生日 | トップページ | マグレではないです、フゥ~! »

2005.11.02

とうとう、支障が・・・

やっちゃいました・・・2度目の、駅、スルー(-_-)zzz
しかも今回は朝・・・ということは出勤中の出来事です。気がついたら降りる駅をとっくに過ぎており・・・それも3駅。前回は帰宅時だったし1駅だったということでそんなに焦らなかったのですが、今回はさすがに焦りました。おまけに、始業まであと10分・・・「こりゃまずい!!!」と慌てて職場に電話。
スミマセン・・・電車、乗り過ごしちゃって・・・10分ほど遅刻します・・・(^^ゞ」と。

しかしまだ天は見放していなかったのか、すぐに電車が到着。それも急行。
おかげで本来降りる駅まで5分で戻ることができた。5分・・・猛ダッシュすれば、何とか間に合うかも・・・

普段は歩いて10分程度の道。でも今日は、走る・走る・・・
遅れた分を取り戻すべく、わき見もせずに走って、走って、走って・・・
巨体を揺らしながら、信号待ちでは肩で息を吸いながら、再び、走る、走る・・・

そして・・・到着。しかし・・・2分、遅刻・・・
たとえ2分であろうとも、遅刻は遅刻。有給休暇が発生していたため、遅刻した分は有給休暇から差し引き。
ちなみに今の勤務先の場合は15分単位で休暇が取れるシステム、よって、15分の有給休暇。

ハッキリ言って、不本意です。こんな形で有給を消化されてしまうとは・・・
とはいえ、電車の中での居眠りは今に始まったことではなく、服薬を始めてからは居眠りする状況が本当に多くなりました。出勤の時も、帰宅の時も・・・まぁ帰宅の時は乗り過ごしたとしても問題はないのだけど、さすがに出勤の時は乗り過ごすわけには行かない。だから緊張感を持って乗っていたのですが・・・今回ばかりは、本当に落ちていました・・・自分でもビックリ。いつもは「ウトウト」程度なのに、今回は完全に陥っていたみたい。そして目が覚めたら見たことのない光景・・・駅名を見てビックリ。自分が降りる駅からだいぶ離れてしまった駅。それも運が悪いことに、急行電車に乗っていたために、乗り過ごした駅は3駅。思わず愕然・・・としました。

いや、でもとうとう日常生活までに影響が出始めたのは、ちょっと問題です。
薬がupしてから居眠りが多くなったと書いたけど、ここまで影響が出ているとは思ってもいませんでした。立っているのは辛いけど、座ってしまうと乗り過ごしてしまう可能性が出てきてしまった・・・うーん、これからの通勤、結構自分にとっては「試練」になりそうです。
おかげで、利用者の前でこそはテンションを上げて笑い話にしていました・・・精神的には大凹みです..._| ̄|○...

« 誕生日 | トップページ | マグレではないです、フゥ~! »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: とうとう、支障が・・・:

« 誕生日 | トップページ | マグレではないです、フゥ~! »

このblogは?


  • お仕事のことや自分のココロのこと・・・など、その日その日の「気持ち」を映し出すMitakeのつぶやき。「つぶやき」でありながら、その時々の気持ちを表している、いわば「ココロの鏡」でもあります。

    カテゴリーわけについて

My site

  • Mitakeの「後は野となれ山となれ」
    アメブロに開設した、第2のblog。
    でもここはゆる~くやっています・・・(^^♪
  • 「Web diary」過去ログ
    2001年の3月から2004年の3月まで、約3年間にわたって更新していた「Web diary」の内容の過去ログ。
  • HDFのつぶやき
    Mitake’s motherのblog。
    ただし、Powered by Mitake。(笑)
  • 御岳の山
    ここが(元)本家。現在は更新停止中です。

ご紹介ページ

  • 障害福祉~かざぐるま~
    まろくんさんのblog。
    知的障害者施設にて勤務経験あり。当事者の立場からの意見も豊富。
  • welfare-net21ブログ
    私も参加しているwelfare-net21の公式blog。
  • UTU-NET パニック障害教室
    自分自身が今抱えている障害です。
    紹介されている症例とは自分の場合は違いますが、「パニック障害」と言う定義には合致しています。少しでも「パニック障害」のことを理解してもらえれば・・・

by blog Pitatto!
無料ブログはココログ