2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近のトラックバック

思ひ出アルバム

  • 卒業式が終わって・・・
    以前HPで行っていた「todya's photo」の写真や「御岳写真館」で使用していた写真を再び復活させるべく、「思ひ出アルバム」として随時更新していきたいと思います。また最近の写真でも「思ひ出」となるものについては、ここに納められていくことになるでしょう。

« 予定が狂う・・・(+o+) | トップページ | ナメてかかると、ケガするよ? »

2005.11.08

結構な負担なんだけど・・・

本日、定期通院日。当初は時間休なしでいける予定だったが、昨日になって直前の予定変更。そのため結局時間休を使って病院に行くことに。
ちなみに普通なら「30分」の時間休で済むところを、今日は「45分」で取得。その理由も・・・昨日の記事を。

ところで「パニック障害」の診断が新たな病院に通院して治療を始めてからもうすぐ3ヶ月が経とうとしています。
それ以前の病院(てんかんの疑い)のときもそうだったけど、定期通院が始まった4月から含めると、自分の通院ペースは2週間に1回ペースで通院を行っている。前の病院でも今の病院でもそうだけど、大体内容は受診までの生活状況の報告や何か特別なことがあったかどうか、調子などはわるくないか・・・などなど、もろもろのことを話をして、処方する薬を確認して、治療終了・・・というのがパターン。大体1回の診察時間は15分程度。もちろん初診時診察は30分ぐらいかかったけど、最近は10分から15分がほとんど。特に何もなければ10分ぐらいで終わるし、何かあれば15分ぐらいかかる。今日は色々とあったから、15分ぐらいかかった。

こんな感じで診察は終わるのだが・・・実は大きな問題・・・というか、ちょっと負担に感じるものが。
それは「診察費」。厳密に言えば「医療費」なのだが、この医療費、結構バカにならないもので・・・

例えば今日の場合、診察が15分で薬の処方箋あり。それで費用が1550円。
さらにその後薬局で薬を処方。3種類の薬を処方されて、その費用が2530円。合計して4080円。

大体1回通院すると、約4000円程度の出費となり、これが週2回ベース・・・つまり1ヶ月に2回行く計算だと、1ヶ月あたりの医療費は約8000円。これは結構なウエイトである。ちなみに、今日現在、医療にかかった費用(電車などの交通費を含める)の今年の総合計は56830円。さすがに年末の医療費返還までには行かないけど、こんなに医療費がかかるのは例を見ない。今までは年に1度風邪を引いて病院にかかるか、手の皮が「脱皮」(って言うか、診断としては「湿疹」なんだけど・・・)して皮膚科に1ヶ月に1回、約1000円程度かかるくらいだったものが、いまや1回病院にいったら4000円・・・これは、結構大きい。

で、もちろん医療費軽減措置があることは、自分だって「福祉従事者」だから当然知っていますよ。
3ヶ月経過しているし、標榜しているかが「精神科・心療内科」だから精神32条の適用を受けることが可能であることも十分にわかっていますよ。ただ障害者自立支援法が制定されたことにより、精神32条には実質的にはこれからは「廃止」の方向に向かっていくことは事実。さらに自立支援法で新たに制定される「自立支援医療」になった場合は、今まで精神32条の適用になっていた人の多くがこの枠から外れる可能性が高く、決して自分も例外ではない。「てんかん」であればその可能性は残っていたかもしれないけど、「パニック障害」であればまず「自立支援医療」からは外されるだろう。そういう先行きが見えているなかで、わざわざ32条医療を申請するのは意味があるのかな・・・と思って、申請していない部分があるのは事実。
さらに32条の利用に関して母親が強い抵抗感を持っているのも事実。理由は「精神32条で治療受けているのに、車を運転している、って・・・どう説明がつくの?」と言うこと。うん、母親の言いたいことはなんとなくわかっている。あえて母親はオブラートに包んで言っているのだろうけど、ダイレクトに言ってしまえば、精神32条を申請することによって自らを「精神障害者」であることを認めてしまうことに対するスティグマ感・そしてそんな奴が「車の運転を平然と行う」という行為に関して、どうやって社会に説明をしていくのか・・・ということを言いたいのだろう。母親の言っていることも「もっとも」なんだろうけど、でも結局これって「偏見」だよね。どっかのニュースで誰かさんが言っていたけど「精神に何らかの異常を持つ人が車を運転するなんて・・・」と言う発言、これって「偏見」だよね。そしたら俺、車運転しちゃいけないってことになっちゃうじゃん。DrからはOKが出ているのに?

ちょっと話は外れてしまいましたが・・・
どっちにしても、精神科・心療内科に通院することは、結構お金がかかることなんです。だから少しでも負担を減らしたいから、個人的には32条の申請をしてもいいかなぁ・・・と思っている部分があるのですが、親の希望と今後の障害者施策の流れを見極めていくと、そう簡単に32条申請をするのはどうなのかなぁ・・・と思っているのが本音であります。

障害者自立支援法の可決・成立は、こういったところにも影響を与えているんですよ、国会のセンセイ!

« 予定が狂う・・・(+o+) | トップページ | ナメてかかると、ケガするよ? »

コメント

俺32条の適用受けてるけど、別に普通に車運転してるよ?何かいけないの?

俺は自分の事を、32条の適用受けてるから「精神異常者」だとは思っていません。精神異常者ではなく、何か別の言い方があるような気が。

「異常」と「障害」は違うぜ?

「異常」って言うと、「壊れている」みたいな印象を持つけど、何かもっと根深い感じがするなぁ。

「異常」って言葉は使いたくないし、本来なら「障害」と言う言葉も使いたくない。印象を和らげるために「障がい」「しょうがい」ってひらがなで書くこともあるけど、結局「害(=悪いもの)を持っている人」と言う印象が残ってしまう。この辺の言葉の使いまわし方は、現場にいても悩むところなのです、本当は。
だから自分の場合は「障害を持っている人」と書くようにしているのですが・・・あまり変わりはないですね。

ただ一つ言えること。
「障害」というのは「生活のしにくさが存在している状態」であり、その部分では「異常」と言うのとは違う気がする。そこは、ちょっとポイントだと思う。
あ、あと「障害者だから車を運転しちゃ行けない」ってことを言っているわけじゃないよ。ハッキリ言って、俺から車を奪ったら何も残らないし・・・マジで。

異常と障害を見間違えてたオイラが悪かった;;
でも精神障害者っていうのも何かしっくり来ないように思うんだけど・・・。現場にいる人が悩んでいるのだから結論は出ないのかな?

「障害者だから車を運転しちゃ行けない」って事を言っていないのは解る。ただキミのお母さんが「どう説明がつくの?」って言ってるから何か(法的に?)あるのかなって思って。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 結構な負担なんだけど・・・:

« 予定が狂う・・・(+o+) | トップページ | ナメてかかると、ケガするよ? »

このblogは?


  • お仕事のことや自分のココロのこと・・・など、その日その日の「気持ち」を映し出すMitakeのつぶやき。「つぶやき」でありながら、その時々の気持ちを表している、いわば「ココロの鏡」でもあります。

    カテゴリーわけについて

My site

  • Mitakeの「後は野となれ山となれ」
    アメブロに開設した、第2のblog。
    でもここはゆる~くやっています・・・(^^♪
  • 「Web diary」過去ログ
    2001年の3月から2004年の3月まで、約3年間にわたって更新していた「Web diary」の内容の過去ログ。
  • HDFのつぶやき
    Mitake’s motherのblog。
    ただし、Powered by Mitake。(笑)
  • 御岳の山
    ここが(元)本家。現在は更新停止中です。

ご紹介ページ

  • 障害福祉~かざぐるま~
    まろくんさんのblog。
    知的障害者施設にて勤務経験あり。当事者の立場からの意見も豊富。
  • welfare-net21ブログ
    私も参加しているwelfare-net21の公式blog。
  • UTU-NET パニック障害教室
    自分自身が今抱えている障害です。
    紹介されている症例とは自分の場合は違いますが、「パニック障害」と言う定義には合致しています。少しでも「パニック障害」のことを理解してもらえれば・・・

by blog Pitatto!
無料ブログはココログ