2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近のトラックバック

思ひ出アルバム

  • 卒業式が終わって・・・
    以前HPで行っていた「todya's photo」の写真や「御岳写真館」で使用していた写真を再び復活させるべく、「思ひ出アルバム」として随時更新していきたいと思います。また最近の写真でも「思ひ出」となるものについては、ここに納められていくことになるでしょう。

« 睡眠、すいみん、スイミン、睡眠・・・ | トップページ | これっぽちで? »

2005.10.10

好みのタイプ?

昨日の状態から一転、今日は爆睡・・・という感じです。
昨日は「早く寝てしまう」とか言いながらも、昨日寝たのは結局1時。まぁあれだけ2度寝やウトウトがあれば、夜寝付けなくなってしまうのも無理のない話しかもしれないが・・・

で、やっぱり途中で尿意を催して起きる。しかし起きた時間は、まだ4時半。さすがに起きるのには早すぎる時間であるため当然寝るが、その後起きたのが・・・11時。久しぶりに「あぁ、よく寝ちまったなぁ・・・」と言う感想。実は11時になっても若干眠たさがあったのだが、今日は出かける予定があったので、少し眠い目をこすりながらも起床。ある程度目覚めた段階で、いざ出発。

と言うのは、今日は兄貴が休み。なかなか兄貴と休みが一緒になることは少ない。
なのでこの機会を逃すわけには行かない・・・というわけで出かけたのが、ドコモショップ。11月からの新料金プランに変更するためには本人が行かなければできない&今のケータイ(mova)からFOMAに切り替えた方が料金プラン的にもお得、と言うのがわかったため、兄貴が休みの日に一緒に連れ出して手続きをしてしまう・・・という根端。でもそのためには、「足」となる自分が必要。さらに・・・兄貴はまったくと言っていいほどのアナログ人間。こう言う手続き関係などや最新ケータイについては「???」と言う状態。何しろメールが打てないのだから・・・自分が行かなければ進まない状態。なので、今日はがんばって行って来ました。途中イラつきそうになりながらも・・・(^_^;)

でもドコモショップに行くといつも思うのは・・・オネェーチャン達、いつも笑顔だね。
いつも入っているドコモショップもそうだけど、職場近くにあるドコモショップにケータイの設定のことで立ち寄った時も、笑顔で対応。なんだろう・・・ドコモはオネーチャンたちを「顔」で採用しているのかな、と思ってしまう。比較的ドコモのカウンターに座っている人は、どちらかと言うと「キレイなお姉さん」が多い。プラスアルファして、笑顔もなかなかいい人が多い。対応も悪くないし・・・あぁ、自分がケータイのことに関してわざわざドコモショップに行って手続きをするのは、ドコモの策略に引っかかってしまっているのかも・・・オネェちゃんたちに会いに行くために・・・?(^^ゞ

まぁドコモのオネェちゃんに好印象を持っているのは事実。やっぱり笑顔の素敵な人はいい。
俺も笑顔の素敵な女性に出会いたいものだなぁ・・・でもね、笑顔に騙されちゃいけないからね。(謎)

« 睡眠、すいみん、スイミン、睡眠・・・ | トップページ | これっぽちで? »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 好みのタイプ?:

« 睡眠、すいみん、スイミン、睡眠・・・ | トップページ | これっぽちで? »

このblogは?


  • お仕事のことや自分のココロのこと・・・など、その日その日の「気持ち」を映し出すMitakeのつぶやき。「つぶやき」でありながら、その時々の気持ちを表している、いわば「ココロの鏡」でもあります。

    カテゴリーわけについて

My site

  • Mitakeの「後は野となれ山となれ」
    アメブロに開設した、第2のblog。
    でもここはゆる~くやっています・・・(^^♪
  • 「Web diary」過去ログ
    2001年の3月から2004年の3月まで、約3年間にわたって更新していた「Web diary」の内容の過去ログ。
  • HDFのつぶやき
    Mitake’s motherのblog。
    ただし、Powered by Mitake。(笑)
  • 御岳の山
    ここが(元)本家。現在は更新停止中です。

ご紹介ページ

  • 障害福祉~かざぐるま~
    まろくんさんのblog。
    知的障害者施設にて勤務経験あり。当事者の立場からの意見も豊富。
  • welfare-net21ブログ
    私も参加しているwelfare-net21の公式blog。
  • UTU-NET パニック障害教室
    自分自身が今抱えている障害です。
    紹介されている症例とは自分の場合は違いますが、「パニック障害」と言う定義には合致しています。少しでも「パニック障害」のことを理解してもらえれば・・・

by blog Pitatto!
無料ブログはココログ