どのように、もって行くか?
正直、あまり書く気がないんだけど・・・一応毎日書いているし。
それに、感じたことも少しだけあることだし・・・だから無理のない範囲で。「書けそう」と思ったところまで。
なんか今の仕事に長~く就いている様な気がするけど、まだ5ヶ月しか経っていない。
でも要求されることはもう普通になっているみたいな感じで、あまり関与していない部分に関しても、結構要求されているような感じ。今日も機能訓練に入ったけど、結構高いことを要求されているような感じ。当然だけど、そんなに上手く・・・ではなく、全然上手くいかなかった。傷もたくさん作ったし・・・
以前に「心理の推測」でも話したけど、今までいた軽度~中度の知的障害者と重度知的障害者では、やはり違いを感じる。いや、基本的に視点は同じだけど、アプローチに関しては考えなければならない。やっぱり今までと同じようにアプローチでは上手くいくはずもなく、また関係性の構築のことも考えていなければならない。その部分が上手くいっていないと、拒否的な利用者に対して上手いアプローチはできないものだ・・・と感じる。
あぁ、なんか言っていることにまとまりがないなぁ・・今日はそんな状態。
自宅に帰ってきて間もなく、ベッドに倒れこんでしまった。結構、今日は自分の心にはヘヴィな1日だったかも。
自分では十分にわかっていても、利用者の支援が上手くいかなかったときは、へこむなぁ。特にデイに携わってからはへこむことが多くなった。もちろん表面的にはそんな表情を出してはいないが、実際は結構ダメージが大きい。社会人3年目、そして新たな対象との「壁」にぶち当たっている状態。
おまけに・・・自分自身にも「壁」がそびえ立っている状態で・・・
スミマセン、今日はとりとめもない話になっているみたいだし、内容もまとまらないので、この辺で止めておきます。
まだ月曜日なのに、体も心もグッタリです。
« 意識はしていないんだけどなぁ・・・ | トップページ | 首をタテにしか振れません! »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント