2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近のトラックバック

思ひ出アルバム

  • 卒業式が終わって・・・
    以前HPで行っていた「todya's photo」の写真や「御岳写真館」で使用していた写真を再び復活させるべく、「思ひ出アルバム」として随時更新していきたいと思います。また最近の写真でも「思ひ出」となるものについては、ここに納められていくことになるでしょう。

« 今回は早い? | トップページ | テンションあげあげぇ↑ »

2005.09.20

2日連続は、辛い・・・

今こうやって何事もなかったかのように書いていますが・・・今、メッチャ辛いです。
2日連続のパニックはきついものがあります。

昨日は書いていませんが、母親の通院介助でのこと。
今までは止血介助をしており、その時に看護師さんが透析のための針を抜くタイミングを見計らって止血をしていた。ただ一時期学校に行っていたため、数ヶ月間はそれをしていなかった。そして昨日は久しぶりに止血介助を行った。ところが・・・母親の腕に刺さっている針をまじまじと見つめているうちに・・・軽いパニック状態に陥ってしまった。自分でも「ダメだよ」ってわかっていながら、その状況を回避できなかった。もっとも、今までは慣れていたためか、穿刺してある部分を見ても何の抵抗もなかったし、パニックを起こすこともなかった。ところが、あのときの出来事を境に、完全にこういったものには敏感に反応をしてしまうようになってしまったみたい。

そして今日は、テレビのニュースを見ていてのこと。
遊具で遊んでいた子どもが小指を切断する事故にあったとの内容。当然今の自分にはかなりヤバイ内容。だからなるべく避けるようにして、別のことを頭の中で思うようにしていた。だからそのときはまだ意識はしっかりしていた。しかししばらく経っても不安定な異常は続いたまま・・・そして一瞬、意識が飛びそうな状態に陥ってしまった。すぐに自分自身で「落ちる」と感じ取り、落ちないように意識をしっかりさせていたが、相当不安定な状態となってしまった。
時間帯も夜だったため、就寝時の薬を服用。今は2種類処方されており、1つはパニックに対して、もう1つは催眠作用のある薬。ただ催眠作用のある薬は安定剤の作用もあったので、落ち着かせるために早めの服用をした。

そのおかげか、今は多少は落ち着いています。ただこの記事を書くときもちょっと不安定になったり・・・の状態。
ホント、今までは何とか大丈夫だったものが、今はちょっとした刺激で誘発されている状態となってしまい、自分でも嫌になります。そして2日連続でパニック状態に陥ってしまったことが、何よりもキツイこと。

あぁ、どうか明日はパニックになりませんように・・・
でも仕事上の負担は、今日よりも明日の方が大きいんだよなぁ・・・ストレスの原因になりそうだ(*_*)

« 今回は早い? | トップページ | テンションあげあげぇ↑ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2日連続は、辛い・・・:

« 今回は早い? | トップページ | テンションあげあげぇ↑ »

このblogは?


  • お仕事のことや自分のココロのこと・・・など、その日その日の「気持ち」を映し出すMitakeのつぶやき。「つぶやき」でありながら、その時々の気持ちを表している、いわば「ココロの鏡」でもあります。

    カテゴリーわけについて

My site

  • Mitakeの「後は野となれ山となれ」
    アメブロに開設した、第2のblog。
    でもここはゆる~くやっています・・・(^^♪
  • 「Web diary」過去ログ
    2001年の3月から2004年の3月まで、約3年間にわたって更新していた「Web diary」の内容の過去ログ。
  • HDFのつぶやき
    Mitake’s motherのblog。
    ただし、Powered by Mitake。(笑)
  • 御岳の山
    ここが(元)本家。現在は更新停止中です。

ご紹介ページ

  • 障害福祉~かざぐるま~
    まろくんさんのblog。
    知的障害者施設にて勤務経験あり。当事者の立場からの意見も豊富。
  • welfare-net21ブログ
    私も参加しているwelfare-net21の公式blog。
  • UTU-NET パニック障害教室
    自分自身が今抱えている障害です。
    紹介されている症例とは自分の場合は違いますが、「パニック障害」と言う定義には合致しています。少しでも「パニック障害」のことを理解してもらえれば・・・

by blog Pitatto!
無料ブログはココログ