2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近のトラックバック

思ひ出アルバム

  • 卒業式が終わって・・・
    以前HPで行っていた「todya's photo」の写真や「御岳写真館」で使用していた写真を再び復活させるべく、「思ひ出アルバム」として随時更新していきたいと思います。また最近の写真でも「思ひ出」となるものについては、ここに納められていくことになるでしょう。

« ようやく、直結 | トップページ | コトバ★「デイサービス」 »

2005.05.20

プッツン寸前。

今日は施設でのグループ外出行事。と言っても時間は制限されているので、近場に行ってきた。
ズバリ外出先は・・・立川。ってか、前にも書いたけどここは通勤経路だし・・・(^_^;)

ってな感じで、出発。今回は行きも帰りも「JR」を使うことに。行きは特に問題なく進行。
しかし問題になったのは、帰り。別に利用者さんに問題が起きた、と言うわけはありません。
(ここからは「クレーマー」状態になりますので・・・ご承知を。)

今回行った利用者の障害特性は知的障害があるのはもちろん、ダウン症から自閉症、あるいは身体障害を持つ利用者もいた。うち車椅子利用者もおり、電動車椅子の利用者もいた。だから多少はサポートが必要なのだが、その対応に対して、若干「ムカッ」とすることがあった。
いつもは「伏せ字」を使うのですが、今回はあえて公開します。JR西日本の企業体質も問題になっているので。

JR立川駅でのこと。事前の情報では「事前連絡不要」と言うことで、その場になって駅員の人に話をしていた。
で、改札を通って乗車予定時刻を告げていた。ところが、車椅子利用者の人がトイレに行きたくなったため、身障者用のトイレに行くことに。ところが駅に設置されている身障者用トイレがいつまで経っても開く気配がない。そのため仕方なく隣の駅ビルに直結している改札口で事情を話して、一時的に外に出て、身障者用トイレに行くことに。そのため、予定時刻から若干遅れる結果となった。それでも「遅れ」はいわゆる「想定の範囲内」であり、時間的には全く問題なかった。

利用者がトイレに行っている間、他の利用者は「待ちぼうけ」状態。ただ、あんまりこう言う状況が続いてしまうのは問題であり、落ち着きも失ってしまうため、取り合えずは自分が残って、他の利用者他や職員・ボランティアの人はホームに移動してもらうことに。自分は、全員がそろったら駅員のところに呼びに行くことにしていた。
それからしばらくして、利用者がトイレから戻ってきた。と同時に、駅員も自分のところにやってきたので「申し訳ありません、揃いましたので行きます。」と話すと「わかりました。ただ14時12分の電車には間に合わないので、14時18分でお願いします。あと、エレベーターを降りてホームで待っていてください。」との指示があった。こっちも了解してホームで待っていた。

ただ、ここで言う「14時18分」の電車は立川始発の電車。
つまり、車両内は人がいない状態で、車椅子などが乗るにはうってつけの状態。更に利用者をずーとホームに待たせておくのも酷な状態で、できれば座らせてあげたい。なので、車内に乗ることに。

が、その後に駅員がやってきて「勝手にさてれは困ります。」との一言。
たしかに「ホームで待っていてください」と言われたのにも関わらず車内に乗り込んでしまったことは自分たちのほうに問題があるから、その点に関しては全面的に非を認める。しかしその後の発言に関しては、思わず「何っ?」と思ってしまった。


勝手にそういうことをやると、下車駅では何もしませんよ


何でそんなことまで言うかなぁ?それに、「勝手にされては困ります」と言う言い方も、聞いているほうからすれば「俺はお前らのためにやってやってるんだぞ」と、高い位置から物事を言われている印象。ましてや「何もしませんよ」って、それって障害者に対する「脅し」じゃん。話し口調を聞いていて、ものすごく腹が立ってきた。
そう、あのときの「障害者スポーツ大会」の時のブチギレモードの時のように・・・

とはいえ、そこは気持ちを抑えていた。利用者がいると言うことと、まだこの職場に入って数ヶ月しか経っていないため、あまりでしゃばってしまうのは良くないかなぁ・・・と自主規制をしていた。それに施設の看板も背負って行動している以上、周囲のコンセンサス(自分が「キレる」ことに関しての同意形成)が整ってなければ、単なる「単記なに~ちゃん、前頭葉が発達していない人」になってしまう。なので、その場での文句は言わなかった。
ただし、ハラワタが煮えくり返っていたことは間違えない。

たしかに障害者だから勝手な行動が許されるわけではない。その点では「駅員の指示に反した行動」をとったのは、明らかに我々に否があるのは明白であり、その事実によって迷惑をかけたのであれば、謝罪する。駅員も様々な都合の中で動いているわけだから、勝手な行動をされて困ることは、当然であろう。
しかしその一方で、我々と駅員の間には「客」と「従業員」と言う関係が存在しており、その部分を無視した言動に関しては、許しがたい。ましてや車椅子を複数使っている利用者がおり、白杖を使用している利用者がいる中で、あるいは障害を持つ人に対して「やってやってるんだ」的なニュアンスに捉えられる発言をすることは、断じて許しがたい。表向きは「バリアフリー」と言いながらも、実際にはそんな気持ちでやっているんだ・・・という事を、強く実感した。
もちろん、レストランなどでは良心的な対応をしてくださったお店もあった。そのようなお店には「ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした」と、素直に感謝の敬意を表している。しかしJR立川駅の職員のような対応をする人に対しては、そんな気持ちは毛頭ない。たしかに色々を負担をかけているし、下車駅へ連絡などの手配をしてくださることは大変感謝している。しかしその対応の過程で「何もしませんよ」なんて脅しに近い言葉を使うのであれば、あたかも「障害者は利用するな」と言っているみたいなものである。交通・移動の保障を認めないことと同じである。

今回はあえて実名を出しました。JR西日本の対応があまりにもお粗末であり、グループ企業であるJR東日本も西日本のことを「対岸の火事」程度にしか捉えていない現実に不快感を覚え、このような形で公表することにしました。もちろん今回の行動は「Mitake個人」の行動であり、また「社会福祉士」として声を上げるべき場所であると考えています。なので「施設名」ではなく「社会福祉士」として、今回は抗議も検討しています。

今日は怒り心頭のMitakeであります。

« ようやく、直結 | トップページ | コトバ★「デイサービス」 »

コメント

ほんとにむかつきますね。
言葉はその人の心のあり方、そのまんまだと思います。
弱者に対する、優しい目、
今の社会、1番欠けているものですね。

こんにちは!

「勝手にそういうことをやると、下車駅では何もしませんよ」という駅員の言葉、状況判断としても思考停止状態の方としか言えませんね。

Mitakeさんの怒りが、可能な限りよい形で解決することを・・・。


この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: プッツン寸前。:

« ようやく、直結 | トップページ | コトバ★「デイサービス」 »

このblogは?


  • お仕事のことや自分のココロのこと・・・など、その日その日の「気持ち」を映し出すMitakeのつぶやき。「つぶやき」でありながら、その時々の気持ちを表している、いわば「ココロの鏡」でもあります。

    カテゴリーわけについて

My site

  • Mitakeの「後は野となれ山となれ」
    アメブロに開設した、第2のblog。
    でもここはゆる~くやっています・・・(^^♪
  • 「Web diary」過去ログ
    2001年の3月から2004年の3月まで、約3年間にわたって更新していた「Web diary」の内容の過去ログ。
  • HDFのつぶやき
    Mitake’s motherのblog。
    ただし、Powered by Mitake。(笑)
  • 御岳の山
    ここが(元)本家。現在は更新停止中です。

ご紹介ページ

  • 障害福祉~かざぐるま~
    まろくんさんのblog。
    知的障害者施設にて勤務経験あり。当事者の立場からの意見も豊富。
  • welfare-net21ブログ
    私も参加しているwelfare-net21の公式blog。
  • UTU-NET パニック障害教室
    自分自身が今抱えている障害です。
    紹介されている症例とは自分の場合は違いますが、「パニック障害」と言う定義には合致しています。少しでも「パニック障害」のことを理解してもらえれば・・・

by blog Pitatto!
無料ブログはココログ