2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近のトラックバック

思ひ出アルバム

  • 卒業式が終わって・・・
    以前HPで行っていた「todya's photo」の写真や「御岳写真館」で使用していた写真を再び復活させるべく、「思ひ出アルバム」として随時更新していきたいと思います。また最近の写真でも「思ひ出」となるものについては、ここに納められていくことになるでしょう。

« 体力減少? | トップページ | サクラサク »

2005.04.07

初陣

退職してから、初めての就職活動。
月曜日にハローワークで紹介を受けたところへ面接に行く。面接時間は、10分程度。それに対して、現地まで40分・・・往復で考えると、80分・・・長い。(笑)

もちろん10分ぐらいしか面接をしないことはわかっていた。
昨日の面接時間連絡の電話で「今回は応募者が大変多いので、遠いところからわざわざ来ていただいて申し訳ないのですが、10分ぐらいしかお話を聞くことができないので・・・」との前置きがあった。だからそういう意味では覚悟の上で行っているから、別に面接時間が短いことに関しては苦にならなかった。
事実、面接会場に入った時も面接をした職員が持っていた履歴書の枚数は目算で30枚くらい。1つの枠に30人が応募しているんだから、結構な競争率。面接の時も「今回は応募者が多数で、面接が夕方まで続きますので、面接結果は文書でご連絡します。面接終了後に選考を行いますので、来週明けにお伝えする形になると・・・」と話していたから、これはアウトであることを前提に、次の活動を進めた方がいいかなぁ・・・と思ったほうが無難。
もっとも、自宅からその場所までは結構距離があるから、自宅から近ければそれに越したことはないんだけどね。

で、応募者が多数、って言ったけど、自分の前後の人は印象が残ったなぁ・・・
自分の前に面接をした人は女性。自分は面接会場の前の廊下で椅子に座って待っていたけど、面接が終わって会場から出てくるのを確認するとその女性、なぜか自分の方を見て妖艶な雰囲気を見せ付けて、ルンルン気分でエレベーターに乗って帰っていった。若干見とれていた自分もいたけど・・・正直「そんなに嬉しいことがあったの?」と思ってしまうような雰囲気を振りまきながら帰って行った。
まぁ「自分の方を見て」と言うのは、単に自分がそう思い込んでいるだけなのかもしれないが・・・(汗)

そして自分が面接を終えて会場から出て、エレベーターに乗って帰ろうと、エレベーター待ちをしていたときにチラッ、と廊下の方を見てみると・・・そこに座っていたのは50代半ばぐらいのおじさん。一瞬「この人も、応募したの?」と思ってしまうくらいの貫禄があった人。ただ、別の見方をすれば「リストラされて職探しをしているような雰囲気」が無きにしも非ず。

うーん、みんな必死なんですね、職探しに・・・もちろん自分もその1人ですが。(^^ゞ

« 体力減少? | トップページ | サクラサク »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初陣:

« 体力減少? | トップページ | サクラサク »

このblogは?


  • お仕事のことや自分のココロのこと・・・など、その日その日の「気持ち」を映し出すMitakeのつぶやき。「つぶやき」でありながら、その時々の気持ちを表している、いわば「ココロの鏡」でもあります。

    カテゴリーわけについて

My site

  • Mitakeの「後は野となれ山となれ」
    アメブロに開設した、第2のblog。
    でもここはゆる~くやっています・・・(^^♪
  • 「Web diary」過去ログ
    2001年の3月から2004年の3月まで、約3年間にわたって更新していた「Web diary」の内容の過去ログ。
  • HDFのつぶやき
    Mitake’s motherのblog。
    ただし、Powered by Mitake。(笑)
  • 御岳の山
    ここが(元)本家。現在は更新停止中です。

ご紹介ページ

  • 障害福祉~かざぐるま~
    まろくんさんのblog。
    知的障害者施設にて勤務経験あり。当事者の立場からの意見も豊富。
  • welfare-net21ブログ
    私も参加しているwelfare-net21の公式blog。
  • UTU-NET パニック障害教室
    自分自身が今抱えている障害です。
    紹介されている症例とは自分の場合は違いますが、「パニック障害」と言う定義には合致しています。少しでも「パニック障害」のことを理解してもらえれば・・・

by blog Pitatto!
無料ブログはココログ