「慣れ」なのか?
一応は、回復傾向。でも朝が辛い。あと、夜も。
寝るときに次の日のことを考えると、ものすごく辛い。頭の中でパニックが起きている感じ。
有らぬことを頭の中でよぎり、それを払拭しようとする。その過程が苦しい。
避けては通れない不安。その不安に今は立ち向かわなくてはならない現実。それが、苦しい。
そんなことを言いながらも、仕事には行く。
テンションは相変わらず低いながらも、仕事が始まっていくに連れて、嫌がおうにも上がらざるを得ない。
本心はあまりテンションを上げたくないのだが、でもそのままの状態では仕事としては成り立たない。
だから、やっぱり上げてしまう。
でも「上げたくない」と思いながらも上げている自分は、良くなってきているほうなのか?
事実、授業でも線形代数の積算に関して悩んでいる自分がいた。今の時点では先行きが何も決まっていないから、とりあえずは仕事と授業に取り組まなくてはならない。
本当は何もしたくない。でも時間はそれを許してくれない。学校は、待ってくれない。そしたら、やるしかない。
そんな状態が続いているためか、今の生活に慣れてしまっているのかもしれない。
でも、いつ気分が落ちてもおかしくない状態だし、感情が不安定になってもおかしくない。
そんな状態を孕みながらも、また明日がやってくる。
明日は、忌まわしい出来事のあった授業がある。
正直、その出来事は自分にとってトラウマになっている。不安要素を抱えたまま、明日を迎えそうだ。
« 「偽っている」自分 | トップページ | 不安との戦い »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント