それだけ???
今日は年休。年休取得の経緯はこれとこれを見てもらうとして・・・
もっとも「私用」と言えども、半分は年休消化の意味合いが強い。今月末で終わりだし、可能な限り年休は使っておきたい。
とはいえ、今日年休を使ったとしても、残りの年休は35.5日分。どう考えても使いきれません・・・(笑)
で、平日の休みとなれば日課となるのは「銀行」。
なかなか仕事に出ている時は行きにくいし、大口の金を持って仕事に行くのは気が引ける。だからどうしても預け入れは平日の仕事のない日になってしまう。郵便局の場合は休日でもATMが使えるから買い物に行くついでに・・・で預け入れすることができるけど、銀行の場合はそうもいかない。休日の場合は「払い出し」しかできないから、預け入れをするとなれば平日しかない。だから「平日の年休」は実はとても貴重なもの。
通帳を見ると、銀行へ預け入れに行ったのは去年の年末が最後。およそ3ヶ月ぶりの入金。
もっとも銀行の口座は「引き落とし」がメインになっており、今までも引き落とされる額にプラスαして入金しているから、残高不足になる心配はしていなかった。また銀行の口座からお金を引き出すこともほとんどないので、従来どおりのペースで行けば、「引き落としメイン」とはいえある程度は溜まる計算になる。事実「すずめの涙」程度ではあるが多少は溜まっている。
ただ・・・利息を見ると、ちょっと悲しくなる。
17.2.21 利息 1
イ、1円???
ちょっと待て!1円って、どういうこと?この前よりも少ないじゃん。
仮に「郵便局」と「銀行」の違いがあったとしてもそこまで違うのか?
郵便局で利子が付いた時の残高に比べ、今回の銀行の残高は郵便局のおよそ2分の1。なのに利子は郵便局の6分の1って・・・
どーなのよ、みずほさん・・・
そういえば郵便局に満期になった定期があったっけ・・・積みなおすのを忘れちゃった。
あぁ、もう1回年休でも取ってやり直すか。さすがに郵便局と言えども「窓口もの」は平日だしね。
« 筆跡鑑定 | トップページ | いや、違うって・・・ »
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: それだけ???:
» 『ホームヘルパーのためのコミュニケーション・ハンドブック』 [右近の日々是好日。]
こんばんは。今日は是枝祥子氏の『ホームヘルパーのためのコミュニケーション・ハンドブック』(日本医療企画、平成14年)を読んで考えたことを書きたいと思います。
... [続きを読む]
« 筆跡鑑定 | トップページ | いや、違うって・・・ »
コメント