いよいよ、間近。
本日の業務内容
午前、障害者スポーツ大会に参加する人のための文書及び参加関係書類作成。
午後、明後日の行事関係の文書作成。今日は1日文書デー。
今日を含めて、残り実労6日。日に日に「退職」と言う言葉が現実味を帯びてくる。
実のところ、まだ正式には自分が退職することは公表されていない。もちろん職員は知っているのだが、利用者や一部の保護者はまだ知らない。系列関係の施設のほとんどの職員も、知らされていない。
知らない人が多い中、事実を知っている人からは色々と声がかかる。
午前中は受注している業者の人と話をして、午後には父母会役員の人と同じ法人で別の授産施設の施設長から今回の件についての話をした。知っている人に対してはある程度細かいことを話したが、一応は惜しんでくれているみたい。(もっとも社交辞令であることは百も承知であるが・・・)
3月までは職員だから、当然4月以降に実施される行事に関しての準備なども行っているが、個人的に4月以降のことに関しては全く未定。そろそろ本気に就職先について考えないと・・・って感じ。リハビリ関係だから高齢者に進むのもいい。でも知障に関わったのだから、その先も知障関係に携わって行きたいなぁ・・・という思いもある。かと思えば、併設されている保育所の子と接していると、ホントに子どもが可愛く感じる。今日も自分が事務室にいると女の子が「トントン」と扉を叩いてきた。そして自分と話をしていると「どーして、きょ~はおひさまが見えないの?」と聞かれたので「それは○○ちゃんがジーと見ていて、お日様も恥ずかしがっているんだよぉ」とメローな感じで接している自分も良いなぁ・・・と感じるときもあり、児童関係も捨てがたいなぁ・・・の思いもある。
いずれにしても自分にとっては「対象」は問題ではない。
いかに自分のやりたいことができるか、「やりたいこと」だけではなく「自分のキャリアアップにつながる仕事」が見つかれば、それでOKと思っている。本格的に求職活動を始めるのは4月以降。
それまでに、ある程度の方向性だけは考えておこう。
« 我慢できない・・・ | トップページ | 生物としての本能 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント