2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近のトラックバック

思ひ出アルバム

  • 卒業式が終わって・・・
    以前HPで行っていた「todya's photo」の写真や「御岳写真館」で使用していた写真を再び復活させるべく、「思ひ出アルバム」として随時更新していきたいと思います。また最近の写真でも「思ひ出」となるものについては、ここに納められていくことになるでしょう。

« 読み間違え注意? | トップページ | いよいよ、間近。 »

2005.03.22

我慢できない・・・

本日の業務内容
午前、体育施設清掃。
午後、ジャム用飾りの輪ゴムの結び、その他雑務色々。

一向に収まる様子のない、花粉。
正直自分は花粉症にならないと思っていたけど、やっぱり目のかゆみや鼻水が多いことから、「花粉症なのかなぁ・・・」と実感する毎日。その証拠に、公園清掃に行く際はマスク必須の状態。如何せん、公園の場合は「ホウキ清掃」があるため、掃いた際のホコリからガードするために着用している。その反面、体育施設清掃はホウキ清掃が限られており、またそんなに掃く量も多くないため、マスクは持っていっていない。事実大丈夫な時の方が多い。

ところが、今日は思わぬところに「敵」がいた。
たしかにホウキ清掃は少ないから、花粉はそれほど気にしなかった。しかしなんとなく鼻がムズムズ・・・そしてくしゃみ。体育施設なのに何故・・・と思っていたら、思わぬところに原因があった。それは「トイレ」。

体育施設清掃の場合はトイレ清掃があり、その際に砂汚れを落としやすくするために庭ホウキで砂の掃きだしを行っている。で、自分もそれをした後に鼻がムズムズ・・・となった。
即ち、その「砂ぼこり」とともに、その中には当然「花粉」も存在。結果としてくしゃみ・鼻水の状態となる。

一度くしゃみが出たら、もう鼻水は止まらない。
普段はポケットティッシュを1つ持っているのだが、今日は念のために2つ持参で出発していた。しかしそのポケットティッシュも、最後の清掃場所を終えた頃には底をつく。しかし鼻は止まる気配がなく、そのまま車を運転。我慢だ、我慢だ・・・と心の中で自分に言い聞かせていたが、あまりのズルズル状態にとうとう我慢できず・・・コンビニ直行。コンビニにて、ローションティッシュを1箱購入。

正直箱ティシュを買うのは悩んだ。何しろあと1週間で終わりなわけだし。
でもきっと施設でも使う可能性はまだまだあるし、むしろポケットティッシュだけでは対応が難しい可能性もある。そして何より、普通のティッシュではお鼻が真っ赤になってしまう可能性が非常に高い。
と言うわけで、1箱280円のローションティッシュお買い上げ。

あ゛~、お鼻ジュルジュル・・・(>_<)

« 読み間違え注意? | トップページ | いよいよ、間近。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 我慢できない・・・:

« 読み間違え注意? | トップページ | いよいよ、間近。 »

このblogは?


  • お仕事のことや自分のココロのこと・・・など、その日その日の「気持ち」を映し出すMitakeのつぶやき。「つぶやき」でありながら、その時々の気持ちを表している、いわば「ココロの鏡」でもあります。

    カテゴリーわけについて

My site

  • Mitakeの「後は野となれ山となれ」
    アメブロに開設した、第2のblog。
    でもここはゆる~くやっています・・・(^^♪
  • 「Web diary」過去ログ
    2001年の3月から2004年の3月まで、約3年間にわたって更新していた「Web diary」の内容の過去ログ。
  • HDFのつぶやき
    Mitake’s motherのblog。
    ただし、Powered by Mitake。(笑)
  • 御岳の山
    ここが(元)本家。現在は更新停止中です。

ご紹介ページ

  • 障害福祉~かざぐるま~
    まろくんさんのblog。
    知的障害者施設にて勤務経験あり。当事者の立場からの意見も豊富。
  • welfare-net21ブログ
    私も参加しているwelfare-net21の公式blog。
  • UTU-NET パニック障害教室
    自分自身が今抱えている障害です。
    紹介されている症例とは自分の場合は違いますが、「パニック障害」と言う定義には合致しています。少しでも「パニック障害」のことを理解してもらえれば・・・

by blog Pitatto!
無料ブログはココログ