2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近のトラックバック

思ひ出アルバム

  • 卒業式が終わって・・・
    以前HPで行っていた「todya's photo」の写真や「御岳写真館」で使用していた写真を再び復活させるべく、「思ひ出アルバム」として随時更新していきたいと思います。また最近の写真でも「思ひ出」となるものについては、ここに納められていくことになるでしょう。

« 痛ぇ~ | トップページ | 肩の荷が下りた? »

2005.01.17

期待はずれ

今日は土曜日の代休。普段なら結構ゆっくりと休んでいるけど、今日はちょっと違う。
朝からお出かけ。目的は、ここ。
P1000157

そう、昨年の12月に半年休を使って行った「東京しごとセンター」。この前は福祉人材センターの場所確認のために行ったけど、今回はちゃんと利用目的がハッキリしている。施設にも既に退職願は出してあるし、施設長からも了承済み。よって4月以降はプーの状態。ただし学費稼ぎのために、仕事をしないわけにはいかない。
宝くじ1億円が当たっていればその必要はなかったけど・・・(笑)

東京しごとセンターを使うのは初めてのこと。今の職場は福祉人材センターの紹介で就職したけど、学生のときは卒業前に就職が決まらず、結局福祉人材センターの他に池袋のハローワーク、そしてヤングハローワークに登録していた。そのときはまだ「しごとセンター」はできてなく、色んなところで点々としていた場所を転々と活動をしていた。

ただ今回はしごとセンターですべてを整える予定。
福祉人材センターもあるし、若年者を対象としたハローワークもある。まぁ池袋のハローワークみたいなものはないけど、それでもここで十分だろう・・・との考えから、どうやって今後進めていくかを相談しようと、朝ちゃんと起きてやって来た。
(ちなみに何故「池袋」のハローワークにこだわるのか?その理由は・・・「ハローワーク池袋」のホームページで。その理由が、わかるはず。)

ところがいざ行ってみると、まずは利用登録のために書類を書かされる。
そしてしばらく待った後に呼ばれて、利用方法の説明を受ける。が、各種相談に関しては基本的に予約制であるとのこと。短い時間なら予約なしでもできるが、今日相談したい場合は午後からとのこと。ちなみに到着したのは11時前。さすがに2時間もここにいるのは時間がつぶせないし、今の心境として「そこまで必死」と言う状態ではない。さらにこの日の予定では専門学校の前期授業料振込みと病院を考えていたので、もしここで待ってしまうとその後の予定が狂ってしまう。
と言うわけで、今日は登録だけやって終了。

うーん、これだけのために飯田橋に行ったのは、なんか損した気分。
もっと柔軟に対応してくれるのかなぁ・・・と思ったら、結構使いにくい印象を受けてしまった。ちょっと期待はずれの場所。まぁ地道にコツコツと、自分にマッチした仕事でも見つけましょう。

« 痛ぇ~ | トップページ | 肩の荷が下りた? »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 期待はずれ:

« 痛ぇ~ | トップページ | 肩の荷が下りた? »

このblogは?


  • お仕事のことや自分のココロのこと・・・など、その日その日の「気持ち」を映し出すMitakeのつぶやき。「つぶやき」でありながら、その時々の気持ちを表している、いわば「ココロの鏡」でもあります。

    カテゴリーわけについて

My site

  • Mitakeの「後は野となれ山となれ」
    アメブロに開設した、第2のblog。
    でもここはゆる~くやっています・・・(^^♪
  • 「Web diary」過去ログ
    2001年の3月から2004年の3月まで、約3年間にわたって更新していた「Web diary」の内容の過去ログ。
  • HDFのつぶやき
    Mitake’s motherのblog。
    ただし、Powered by Mitake。(笑)
  • 御岳の山
    ここが(元)本家。現在は更新停止中です。

ご紹介ページ

  • 障害福祉~かざぐるま~
    まろくんさんのblog。
    知的障害者施設にて勤務経験あり。当事者の立場からの意見も豊富。
  • welfare-net21ブログ
    私も参加しているwelfare-net21の公式blog。
  • UTU-NET パニック障害教室
    自分自身が今抱えている障害です。
    紹介されている症例とは自分の場合は違いますが、「パニック障害」と言う定義には合致しています。少しでも「パニック障害」のことを理解してもらえれば・・・

by blog Pitatto!
無料ブログはココログ