2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近のトラックバック

思ひ出アルバム

  • 卒業式が終わって・・・
    以前HPで行っていた「todya's photo」の写真や「御岳写真館」で使用していた写真を再び復活させるべく、「思ひ出アルバム」として随時更新していきたいと思います。また最近の写真でも「思ひ出」となるものについては、ここに納められていくことになるでしょう。

« どうしてそんなに高いの? | トップページ | 歯がゆい思い »

2004.12.23

忘れてた・・・(^^♪

実は・・・blogを始めてもう1年を過ぎていたんですね。
これまでの記事総数は、今日を含めて405本。よくもこんなに続いたものです。

と言うわけで・・・
ってか、あまり意味はありませんが、blogのデザインを一新してみました。
基本カラーは同じです。ただ、レイアウトをちょっとだけいじって見ました。ホントはもう少しいじってみたいなぁ・・・と言う気持ちがあるのですが、なかなかそこまで頭が回っていないのが現状なので、とりあえずはこんな感じで行きたいと思います。

まぁ何はともあれ、こんなに毎日続くとは思っていませんでしたね。
タイトルの下には「毎日更新。(多分)」と書いてありますが、今となっては「多分」の文字は不要ですね。有言実行、本当に毎日更新しています。

ただ・・・問題なのは、来年の4月以降のこと。
今の仕事は今年の3月までだから「業務日誌」としては成り立つけど、4月以降の動向については全く未定。学生としての立場に戻ることは変わりないけど、どんなことを中心に書いていこうか・・・と言う部分については全然想像できていない状態。
というより・・・今度こそ「毎日更新できるのか?」と言うことが懸念材料・・・

ただ、自分がやっていることが変わっても、このblogの主旨は変わりません。
そもそも「blog」と言う形でスタートしたのは、学生さんからよく質問される「社会福祉士って、どんな仕事なの?」と言う声に答える一環として、社会福祉士である自分がその一端を少しでも紹介できれば・・・との考えで書き始めました。
でも実際のところは「社会福祉士でなくても、できるんじゃない?」と言う意見もあるかもしれません。確かにうちの施設で社会福祉士を持っているのは自分だけですから、必ずしも社会福祉士がなくても仕事はできます。でも知識としての「社会福祉士」は必要です。それにこれは何度も言っていることですが、「資格が仕事をする」のではなく、「仕事をするのは、その人自身」であります。ですから「社会福祉士になったから~」と言うことで何か言うつもりはありません。仕事の中でいかに社会福祉士としてのアイデンティティ(ちょっとカッコ良く言いすぎかな・・・まぁ「誇り」とでも言い換えるべきかな・・・)を持って仕事に従事できるか・・・これが本質なのかな、と感じます。

と言うわけで、仕事を辞めてOTの専門学校に行っても、この方向性は変わりません。
メインの「御岳の山」の補完的存在として「Mitakeの小箱」があり、blogの方向性・主旨もHPのコンセプトを踏襲したものであります。もちろんOTになれば、さらにその考え方は変化・発展するかもしれません。
いずれにしても、明日からも「Mitakeの小箱」をよろしくお願いします

« どうしてそんなに高いの? | トップページ | 歯がゆい思い »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 忘れてた・・・(^^♪:

« どうしてそんなに高いの? | トップページ | 歯がゆい思い »

このblogは?


  • お仕事のことや自分のココロのこと・・・など、その日その日の「気持ち」を映し出すMitakeのつぶやき。「つぶやき」でありながら、その時々の気持ちを表している、いわば「ココロの鏡」でもあります。

    カテゴリーわけについて

My site

  • Mitakeの「後は野となれ山となれ」
    アメブロに開設した、第2のblog。
    でもここはゆる~くやっています・・・(^^♪
  • 「Web diary」過去ログ
    2001年の3月から2004年の3月まで、約3年間にわたって更新していた「Web diary」の内容の過去ログ。
  • HDFのつぶやき
    Mitake’s motherのblog。
    ただし、Powered by Mitake。(笑)
  • 御岳の山
    ここが(元)本家。現在は更新停止中です。

ご紹介ページ

  • 障害福祉~かざぐるま~
    まろくんさんのblog。
    知的障害者施設にて勤務経験あり。当事者の立場からの意見も豊富。
  • welfare-net21ブログ
    私も参加しているwelfare-net21の公式blog。
  • UTU-NET パニック障害教室
    自分自身が今抱えている障害です。
    紹介されている症例とは自分の場合は違いますが、「パニック障害」と言う定義には合致しています。少しでも「パニック障害」のことを理解してもらえれば・・・

by blog Pitatto!
無料ブログはココログ