忘れてた・・・(^^♪
実は・・・blogを始めてもう1年を過ぎていたんですね。
これまでの記事総数は、今日を含めて405本。よくもこんなに続いたものです。
と言うわけで・・・
ってか、あまり意味はありませんが、blogのデザインを一新してみました。
基本カラーは同じです。ただ、レイアウトをちょっとだけいじって見ました。ホントはもう少しいじってみたいなぁ・・・と言う気持ちがあるのですが、なかなかそこまで頭が回っていないのが現状なので、とりあえずはこんな感じで行きたいと思います。
まぁ何はともあれ、こんなに毎日続くとは思っていませんでしたね。
タイトルの下には「毎日更新。(多分)」と書いてありますが、今となっては「多分」の文字は不要ですね。有言実行、本当に毎日更新しています。
ただ・・・問題なのは、来年の4月以降のこと。
今の仕事は今年の3月までだから「業務日誌」としては成り立つけど、4月以降の動向については全く未定。学生としての立場に戻ることは変わりないけど、どんなことを中心に書いていこうか・・・と言う部分については全然想像できていない状態。
というより・・・今度こそ「毎日更新できるのか?」と言うことが懸念材料・・・
ただ、自分がやっていることが変わっても、このblogの主旨は変わりません。
そもそも「blog」と言う形でスタートしたのは、学生さんからよく質問される「社会福祉士って、どんな仕事なの?」と言う声に答える一環として、社会福祉士である自分がその一端を少しでも紹介できれば・・・との考えで書き始めました。
でも実際のところは「社会福祉士でなくても、できるんじゃない?」と言う意見もあるかもしれません。確かにうちの施設で社会福祉士を持っているのは自分だけですから、必ずしも社会福祉士がなくても仕事はできます。でも知識としての「社会福祉士」は必要です。それにこれは何度も言っていることですが、「資格が仕事をする」のではなく、「仕事をするのは、その人自身」であります。ですから「社会福祉士になったから~」と言うことで何か言うつもりはありません。仕事の中でいかに社会福祉士としてのアイデンティティ(ちょっとカッコ良く言いすぎかな・・・まぁ「誇り」とでも言い換えるべきかな・・・)を持って仕事に従事できるか・・・これが本質なのかな、と感じます。
と言うわけで、仕事を辞めてOTの専門学校に行っても、この方向性は変わりません。
メインの「御岳の山」の補完的存在として「Mitakeの小箱」があり、blogの方向性・主旨もHPのコンセプトを踏襲したものであります。もちろんOTになれば、さらにその考え方は変化・発展するかもしれません。
いずれにしても、明日からも「Mitakeの小箱」をよろしくお願いします
« どうしてそんなに高いの? | トップページ | 歯がゆい思い »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント