成長の跡あり?
本日の業務内容
午前、化粧品サンプルの差込作業。午前中のうちに終わり業者の方からも連絡があったので納品・・・と思いきや、その部材を使って新たな作業をして欲しいとのこと。で、化粧品サンプルのダイレクトメールの組立作業を開始。
午後、体育施設清掃。
本日、ケース会議。今日は自分担当の会議。
今日のケースは、自分が始めてやったケース会議の人の内容。思えば1年程前、この利用者のケース会議を始めてやったが、結果は散々足るもの。その当時の自分としては「これで良いのかなぁ・・・」と思いながら、他の人のケース会議の内容を見ながら見よう見まねで資料を作っていた。ところが結果は最悪で、とてもじゃないけど「ケース会議」の「ケ」の字にもならないものだった。そのケース会議、入職して1ヶ月目のこと。
そのケース会議から1年3ヶ月、再び同じ利用者のケース会議が回ってきた。
しかし会議内容は当時とは全然違う。もちろん内容も違うし、視点も違う。もちろんケース会議の出来としては主任さんから「つまんない」と言われる状態でまだまだ・・・と言う感じではあるが、「ケース会議」としてはある程度成り立っている位までにはなった。
最初の失敗以後はある程度内容のあるケース会議を開けるようにはなっていたが、やはり同じ利用者のケース会議の内容を比べてみれば、その違いは明らかになっている。今思うと初めてやったケース会議の内容があまりにも内容がなさ過ぎて、本当には恥ずかしい内容であったと思う。それと比較して今回の内容は多少良くなっている。
このことを「成長している」と言って良いものなのかどうかはわからないが、多少は今までの自分よりも「マシ」になったと考えて良いのかなぁ?
最近の記事では「自分はまだまだ」と言っているが、微々たる速度で「成長」はしているのかな?でも自分でそんなことは言うものではないのかもしれないけどね・・・(^_^;)
« 「受容」と「傾聴」 | トップページ | 周りに支えられています・・・ »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント