オモテは仏だけど・・・
本日の業務内容
午前、機関誌の封入及び区分け作業。あわせて、倉庫整理も実施。
午後、古紙回収。現在施設所有のトラックが修理中のため、レンタカーで作業実施。ただし運転するトラックは2トン車。2トンの経験はあるけど、商店街を2トンで走るのはさすがに恐い・・・(;^_^A
で、回収作業終了後にトラックの修理が終わって、レンタカーと車の入れ替えをするが、回収伝票をレンタカーに入れたまま返してしまったため、送迎業務終了後にディーラーまで取りに行くハメに。
介護体験の学生の実習、今週分が終了。しかし、最後の最後までどーしよもなかった。
昨日の作業中も実習態度には問題があったのだが、最後の今日もその態度は変わらず・・・と言うより、もっと態度が悪くなっていた。こう言う言い方は良くないが、作業品質が異常に悪い。単に「封筒の線に沿って、紙を折る」だけの作業に関わらず、曲がっておられているものがいくつも出てくる。そして挙句の果てには・・・居眠り。
さすがにこの態度にははらわたが煮えくり返った。
って言うか、利用者が居眠りするのはなんとなくわかる。だから利用者に対しては強く注意をするのだが、作業中・・・いや、実習時間中に学生が居眠りをするのは聞いたことがないし、見たこともない。利用者に注意をするのであれば基本的に場所を問わずに行うのだが、さすがに学生に対しては「その場の雰囲気」と言うのもありすぐさま注意できる状況ではない。しかしながら、心の中ではブッ飛ばしたい気持ちの方が強い。もちろん施設長に報告。そして、すぐさま注意がされる。
って言うかねぇ・・・まぁこのことは今日中に別スレを立てて書こうと思うけど、何のための実習なの、って感じ。たしかに1週間程度の介護等体験では「何がわかるのか?」という部分はあるかもしれない。しかし、仮にも「教員」を目指しているのであれば、どんな実習であっても「態度」はしっかりするべきものではないのか?作業中に居眠りをするような奴が、人に何かを教えることができるのか?ハッキリ言って、自律が著しく欠如している。
その学生の帰り際、表向きにはやさしく諭したけど、本心は「さっさと帰れ!」という感じ。ってか、キミ教員に向いてないよ、マジで。
« ババァ? | トップページ | 「実習」をする意味 »
この記事へのコメントは終了しました。
« ババァ? | トップページ | 「実習」をする意味 »
コメント