「ネタが・・・」の答え。
本日の業務内容
午前、公園清掃。雑草が多く、ちょっと掃除どころではない感じ。
午後、市役所に公園清掃の報告書を提出。その後、清掃用具の買出し。施設に帰ってきてまたすぐに、利用者の歯科通院に同伴。歯科通院後は利用者の家庭に電話で面談。そんなことをしていたら、午後の作業は終了・・・結局午後は作業せず。
今日出勤してすぐに施設長から「9月2日、研修に行って下さい。」との業務命令が。内容は「人権について」ってことだけど・・・この辺の話はまた後日。で今日は、「ネタが・・・」の答え。今日の保護者会でオープンになったみたいだから、ここでもオープン。
今月付けで、うちの職員が1人退職。と言っても世間的にいえば「昇進」に当たるもの。自分の勤めている施設は「法内施設」だけど、そのほかに「法外施設」がいくつかある。で、その職員の人が法外施設の主任支援員(実質的には、所長)として9月から異動することになったため、うちの施設を退職することに。
「退職」という言葉を使っているが、今自分がいる「法内施設」と系列の「法外施設」は運営法人が別組織になっている。活動としては一緒にやっている部分があるけど、運営主体としては別組織。そのため形式的には法内施設を「退職」して法外施設に「就職」(着任)する形になる。
まぁ世間的にいえば「出世」なのだから喜ぶべきことなのだろうが、正直言ってちょっと突然過ぎる流れ。8月いっぱいと言うことは、当然今月中に引き継ぎをしなければならない。また業務分掌についても割り振られる可能性がある。特に作業場面では、その人が担当していた作業種を自分が引き継ぐ可能性が高くなっている。基本的に自分は「外作業」中心の人間。「中作業」は外がないときにサポート的に入っていた。しかし9月から「外」と「中」の両方を持つ可能性があり、また中に関しては作業受け・納品も自分が担う可能性がある。
ぶっちゃけ、メッチャ不安。
もちろん9月になってしまえば新しい体制になってスタートするだろうし、業務分掌が決まれば問答無用に携わることになるだろう。でも自分的には、この職員の人から教わることはまだまだある。だけどそれでも時間は待ってくれない。今から色んなことを想像すると、若干憂鬱になってしまうこともある・・・けど、やっぱこう言うときは自分を奮い立てないとね。
そう、最近自分の口癖にもなっている「気合入れてやらないと・・・」で。
« みんな思っているはず | トップページ | あ~、やだやだ。 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント