2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近のトラックバック

思ひ出アルバム

  • 卒業式が終わって・・・
    以前HPで行っていた「todya's photo」の写真や「御岳写真館」で使用していた写真を再び復活させるべく、「思ひ出アルバム」として随時更新していきたいと思います。また最近の写真でも「思ひ出」となるものについては、ここに納められていくことになるでしょう。

« 2004年5月 | トップページ | 2004年7月 »

2004年6月

2004.06.30

明るすぎて・・・

本日の業務内容
午前、ジャム用飾りの輪ゴムのゴムきり。
午後、体育施設清掃。
本日、利用者ボーナス支給。基本的に貰えるものは何でも嬉しいらしい。ただし、その辺に放って置きっぱなしの給料袋を見つけた日には、落とし物として自分の机の中へ。
お金をその辺に置きっぱなしにしてはいけません・・・(笑)

6月も今日で終わり。陽の長さも冬に比べたら格段に長くなっている。しかし6時を過ぎても全然明るいため、いつも時間を錯覚してしまう。そのせいで、月末区切りの報告書類の処理が終わったのは、今さっきのこと。
うーん、もっと時間を意識しないとなぁ・・・

2004.06.29

ピリピリ

本日の業務内容
午前、機関紙の区分け・結束作業。その後ジャム用飾りの輪ゴムの検品。
午後、ジャム用飾りの輪ゴムの検品をしつつ、公園清掃の報告書作成。時間があれば昨日の研修報告を作成しようと思ったけど、時間を作ることができなかった。そのため、自宅で報告書作成。
でも色々と作るものがあって・・・あ~、やっぱ小型ノートPCが欲しいかも。

気がつけば6月も明日で終わり。1年の半分が終わろうとしている。
7月に入れば、また暑さが厳しくなる。そうなると、そろそろ「アイツ」との戦いの季節にもなる。そう、「汗疹」との闘い。
「それに備えて・・・」というわけじゃないけど、こんなものを現在使用中。
P1000024.JPG
最近はシャワーが中心のため、風呂を出る前にこいつをお湯に溶いて、汗疹になるところにピチャピチャ。そう、沐浴をしている。このおかげか、汗疹になりそうだなぁ・・・と思っていたものがちょっとだけ症状が改善されている。うん、これがあれば今年は苦しまなくてもすむかも。

でもねぇ・・・今日仕事中におデコがピリピリしたんだよねぇ・・・
これって完全に「汗疹」そのもの。あー、また苦痛の日々が続くのかなぁ・・・

2004.06.28

お勉強

本日の業務内容
午前、研修。オリンピック青少年センターにて。前日は寝付きが悪かったため、若干オネムの状態。
午後、研修報告の準備、その他事後作業もろもろ。外でお昼を食べて施設に戻ったのだが、戻る時間が予定より遅くなってしまったため、今日は作業にほとんど参加せず。

この前の全国大会は自己研修だったけど、今回は「業務」としての研修。業務令の研修はこれで2回目。仕事として、なおかつ1人で都心にいくのは久しぶり。また朝から直で研修に行くのは初めてのこと。

で、研修の中身は・・・また別の機会に。
ただし研修報告は早く出さないといけない・・・なのに、まだワープロに立ち上げていないんだよねぇ・・・(汗)

2004.06.27

「わがまま」だから・・・

先週末は散々「カスタムジャケット」ととか「パソコン」とかって言ってたけど、結局購入したのか、こいつ。
P1000184.JPG
基本的にはFD派でいたんだけど、段々と職場でもパソコンをいじる機会が増えると、記憶メディアに関しても気になるようになる。今まで家で作った文章とかを職場で立ち起こす時も自宅でFDに入れていた。だけど、職場でFDを使うと、読み込みが異常に時間がかかる。はじめのうちはあまり使わないから・・・と思っていたが、最近になっては「もっと早く読み込め・・・」と思うようになってしまった。

そこでフラッシュメモリを購入することに。
本来はあまり購入するのは乗り気ではなかった。ただ読み込みの遅さに苛立っており、またメモリを買うのに資金的に余裕があったから、「ま、買ってもいいか・・・」ぐらいの気持ちで買うこととなった。しかし理想の形は、持ち運び用のPCを買って、メモリを媒介にしてメインのPCとやり取りをすること・・・なんだよねぇ。

でも実際問題として、自分の希望にあったPCが見つからない。
仮にあったとしても値段の問題があったり、好みの問題があったりとか・・・結局「ワガママ」な性格だからなかなか見つからないのよね。

2004.06.26

時の流れ

今日は久しぶりに母校の小学校へ。
というのも、うちの地域が8月に「地番変更」(区画整理が完了した地域を、一括して新しい地番をつけるというもの。簡単に言えば、住所が変わるということ。)が行われるため、その説明会に行くことに。で、その会場が母校の小学校の体育館だったというわけ。

そういえば小学校に行ってた時の通学路を歩いて学校に行ったのは、かれこれ10数年ぶりかも。選挙があるときはもちろん小学校の体育館まで行っているけど、その時はほとんどが車で行っていた。だから「歩いて行く」というのはかなり久しぶり。おまけに「通学路」を歩くこともかなり久しぶり。

だけど久しぶりに歩いた通学路は、昔と比べて全然変わってしまった。
特に、昔は「桑畑」のあった場所が今となっては「駐車場」に変わってしまっていることには、時代の変化を感じてしまう。同じように、昔通学路の途中には町工場があり、その工場には鉄屑が積んであった。下校途中には友達と一緒にその鉄屑を使ってイタズラもしたことがあった。ピンポンダッシュををしたこともあったし、近くの壁に落書きをしたこともあった。だけど今は、その面影すらも通学路には残っていない。

そしてこの「山」も姿を変えた。
P1000023.JPG
自分が小学生だった時はまた土山だったのだが、今はコンクリートの山となってしまった。おまけにすべり台までちゃんときれいに舗装されている。昔は土山だろうが構わず遊んでいたし、滑ってもいた。

実は言うと、正直小学校の時の思い出はあまり残っていない。
当時の自分は「普通」の小学生とはちょっと違っていたからあまり残っていないし、残っていたとしても、そんなに良い思い出は残っていない。だけど友達と他愛もないことで遊んでいた思い出はしっかりと残っている。

だけどこの数十年で、学校やその周辺の環境は大きく変化した。
無論「区画整理」があったのだから、町並みが変化したのはいうまでもない。だけどこういう変化を改めて自分の目で見つめると、やはり時の流れというものを感じる。

2004.06.25

結構、デカイ・・・

本日の業務内容
午前、機関誌の封入作業。午前中に利用者の定期健康診断を実施。今回は朝食を食べてきた利用者はいなかった模様。
午後も引き続き封入作業をしながら、ジャム用飾りの輪ゴムの検品作業。午後は避難訓練を実施。地震想定の訓練だったが、相変わらず机の下に隠れても頭が出たままの利用者がいるし、ふざけ半分の利用者もいる。雷が落ちたのは言うまでもない・・・
本日、給料日。

今月の給料から「あるもの」が引かれた。それは「住民税」。今までは前年度所得がゼロだったから引かれなかったけど、今回は所得があるから、当然引かれる。
あぁ、ただですら安月給なのに、さらに引かれるなんて・・・涙。

2004.06.24

汗ダク×3

本日の業務内容
午前、公園清掃。
午後、機関誌の封入作業。
業務終了後、ケース会議。

いやぁ、今日もホントに暑かった。普通にいても暑いのだから、外で作業していればもっと暑い。特に今週は台風直撃後の清掃だから、清掃量は普段より多い。そして、汗をかく量も多い。たったこれだけの散乱した枝を集めただけで、背中は汗でグッショリ。清掃を終えて施設に戻ったときは、Tシャツが汗で飽和状態。
今日は「汗ダク」ではなく「汗ダクダク」の状態。
200406240958.jpg

2004.06.23

微々たる効果

本日の業務内容
午前、体育施設清掃。台風後の清掃のため、小枝の散乱が目立つ。台風後の掃除は結構大変。
午後、ジャム用飾りの輪ゴムの検品。合間をぬって、利用者家庭へのお知らせを作成。

昨年の10月から自分の担当している利用者に対して「減量支援」を実施している。やっていることは簡単、お昼休みに軽く腹筋運動する、というだけのこと。だけど効果はなかなか現れない。正直自分のやっていることは全然意味ないのかなぁ・・・とも思っていた。
しかし今日の体重測定で、ようやく効果が現れ始めた。今までは体重を計っても120キロ台を下回ることはなかった。しかし今日の測定で、僅かばかりながら120キロを下回ることに成功。もちろん「暑さ」というものも体重が減った理由の1つかもしれないけど、「120キロ台」と「119キロ台」では、「数字的」には大差はないが「響き的」には結構違う。ようやく自分の努力が実を結び始めているかなぁ・・・

でもね・・・次計った時にまた元通り、ってことはやめてね・・・(笑)

2004.06.22

何とかしないと・・・

本日の業務内容
午前、公園清掃。利用者の1人が近くのアパートから宅配物をゴミとして持ってくる。当然マズイし、第一清掃しない場所だし・・・
午後、ジャム用飾りの輪ゴムの検品。
業務終了後、ケース会議。

今週末は給料日。それは利用者にとっても同じこと。今年度からは評価担当になったため、利用者の給料に関しても関与することに。ただ、今月の授産収益を見ると、先月より少ない。先月は宿泊の行事等が多くてあまり作業していないのに、先月より作業をしている今月の方が収益が少ない、って一体どういうことなのか?ハッキリ言って、問題である。こんなことでは「給料アップ」なんて話にならない。一刻も早くこの問題を何とかしないと。

あぁ、これが施設の現実。

2004.06.21

怖ぇ~

本日の業務内容
午前、ジャム用飾りの輪ゴムの検品。
午後、ジャム用飾りの輪ゴムのゴムきり。だけど今日の仕事の大半は利用者関係のことに時間を費やす。個別記録を書いたり、利用者評価(アセスメント)を行ったり・・・そんな感じで、まったり終了。

それにしても、台風接近には参った。送迎業務をしていると、車体がモロ横風を受けているのがわかる。ハッキリ言って「怖い」の一言。
そして帰宅途中の今は・・・ビショヌレ。

あぁ~、台風なんて、大っキライだ!

2004.06.20

必要?不要?

昨日の「カスタムジャケット」が尾を引いているのか、何かしら買おうとする自分がいる。
いや、別に買うものがなければ買わないで貯金しておけばいいんだけどね・・・

とはいえ、多分どっかで「消化不良」を起こしているんだろうねぇ。でも別に今すぐ必要、って言うものないんだよねぇ。パソコンも去年のボーナスで購入したから必要性はないし、デジカメも新しいものに変えた。だから自分の生活環境向上のために必要なものはとりあえずない・・・はず。

でも強いて言えば、持ち運びOKのPCが欲しいかな?
外にも持ち出したいから当然ノート。もちろん、あまり大きいと重たくなって意味がない。だからといってスペックはできるだけ高い方がいい。そしてWord&Excelが使えなきゃ意味がない。
ただ、これだけの要件を満たしていれば、それ以上の機能は特に要求しない。ネットもつなげられれば尚可、という程度。

だけど「わがまま」で「気難しい」自分のことだから、なかなか自分のメガネに適ったものは見つからない。大きさ的にも、予算的にも。だから結局購入せず。

いや、別に買わなくてもいいのよ。
でも来週は久しぶりに研修出張があるから、報告書作成を兼ねてPCがあると便利だろうなぁ・・・と感じる。その一方でそんなに使う場面があるのか・・・といえば、それもまた事実。だからPCが「必然性」のあるもの、ではない。

必要なんだけど、不要。
でも自分にはお金では買えないものがたくさん不足しているからなぁ・・・

2004.06.19

なんだよ、それ。

ボーナス支給後、最初の週末。
今回のボーナスでは特に「これ」と言うものはなく、基本的に出費の予定はない。ただし、カスタムジャケットだけはちょっと欲しいかな・・・という訳で、カスタムジャケットは買うことに。

まずは量販店「さ○らや」に。とりあえずケータイのコーナーに行ってみるが・・・売っている気配はない。まぁ元々こう言うところではあまり扱っていないだろうなぁ・・・と思っていたので、とっとと見切りをつけて、すぐ近くのドコモショップへ。
しかしそこで衝撃の言葉を聞くことに。
申し訳ございません。カスタムジャケットは予約となっておりまして・・・

ナ、ナニ?予約だと?
そんな話、聞いてないぞ。ってか、予約していいのか?
そして何より「何じゃ?」と思うのは、既に通販の販売は「在庫切れ」で終了していること。って言うかさぁ・・・確か今回のジャケは今日発売でしょ?で、通販サイトも今日にならないと稼動していなかったはずなのに・・・なぜ、もう在庫がなくなっちゃうの?ってか、初めから「通販」では売るつもりなかったんじゃないの?

そういえば今日はこの1件の前に「苛立つ」出来事が2件あったっけ・・・
お中元の受付カウンターのババァの愛想が悪かったし、レストランでの店員の対応がなんかムカついたし・・・

P900iのカスタムジャケットの紹介サイトに、こんな言葉があったなぁ・・・
手にした人から、ハッピーになる。
と言うことは、俺は「ハッピーじゃない」ってことか?

う~ん、今日は一人で引きこもっていた方が、周りにとっては「無害」かもしれない・・・(笑)

2004.06.18

間違ってはない、けどね・・・

本日の業務内容
午前、体育施設清掃。今までは5ヶ所を回っていたけど、1ヶ所が施設自体がなくなったため、今日からは4ヶ所に。でも、ゴミの量は全然かわらないけどね。むしろ今日は多かったし。
午後、古紙回収。長袖着用なので、暑い。でも今日は早めに切り上げたし、量もそんなに多くなかったから、それほどキツくはなかったかな?

お昼のこと、まだ自分が食事をしているときに利用者が1人やってきて
Mitakeさん、さっき〇〇さんに顔を叩かれた。恐い。
と訴えてきた。「何もしてないの?」と聞くと「してない」と答えたので、その場では、その訴えを受容。しかし後で詳しく事情を調べると、叩かれた経緯が明らかに。

実は叩いた利用者(仮にAさん)は、今日は施設に来るつもりはなかった。元々この利用者は知的障害+統合失調症を持っており、気に入らないことがあると他者に対して暴力を振るってしまうこともある利用者であった。で、今日は不本意ながら施設に来て、お昼も食べないつもりだった。もちろん食べないことに関しては、職員も了承済みであった。
ところが、食べないつもりだったのに叩かれた利用者(仮にBさん)に「ご飯は残しちゃダメだよ」と言われてしまい、そこで「不本意ながら来たこと」と「職員がご飯を食べないことを了解しているのに、他の利用者からそういうことを言われた」の二重の「気に入らない」が起きてしまったため、結果としてBさんに対して「ビシィ、バシィ」と言うことになってしまった。当初Bさんは「何もしていない」と答えていたが、よくよく聞いてみると、こんなことを言っていた。

うーん、Bさんの言ったことは、決して間違っていることじゃないし、むしろ正しいことなんだよね。でもちょっとタイミングがよくなかったかなぁ・・・タイミングが悪かったから、結果的にAさんの「はけ口」になっちゃったんだよねぇ。

2004.06.17

正すところは、正す。

本日の業務内容
午前、無料招待券のダイレクトメール封入および作業。
午後、ジャム用飾りの輪ゴムの検品。

最近、なんか利用者状況に関する書類を書くことが多い。このところ1週間に2・3回は書いている。そして今日も書類を書いた。大体書類を書くときは問題と考えられる行動・行為があった時に書くのがほとんどだけど、今回もその部類。他人に対して粗暴な言動や態度があったため、とりあえずは注意するつもりだった。ところが、自分が呼び止めたのにもかかわらず、無視したため、教示実施。

いくら障害者とは言え、正すべきところは正していかなければならない。それができなければ、一般就労は夢の話。この利用者はまだ若いから、常にその方向性をもって支援をしていかないと・・・

2004.06.16

やる意味、あるの?

本日の業務内容
午前、ジャム用飾りの輪ゴムの検品。
午後もジャム用飾りの輪ゴムの検品をしつつ、無料招待券のダイレクトメール封入作業。
午前中にアメリカからの交換留学生(短期)が「ボランティア体験」をするために来所。行事担当の自分は片言の英語を使いながらも、落ち着けず。もちろん、英語なんて喋れる訳がない。

だけど今日のこれって、本当に必要性があったのかなぁ?ちゃんとしたプロの通訳はいなかったし、相手が高校生相当の年齢だから、施設や内容を理解することは難しかったかもしれない。だけどねぇ・・・それにしても、学生のやる気全くなし。ただ単に「プログラム」だから来た、って感じ。自分の食べたゴミを置いていく始末だし・・・

あのさぁ、別に「共感しろ」とか「理解して」とかって言うつもりは全然ないよ。だけどせめて簡単な事前学習ぐらいはしてよ。いくら文化が違うとはいえ、今日の状態を見ていたら、ハッキリ言ってやる意味ないよ、マジで。
市役所ももう少し考えてよ・・・ねぇ。

2004.06.15

そんなの、許さん

本日の業務内容
午前、公園清掃。利用者に作業指示をする一方、子どもが一人で遊んでいたので少しだけ相手する。
今は障害者施設に勤務しているけど、一応「児童指導員」の任用資格は持っているし、別に障害者だけが自分の専門じゃないし。
午後、ジャム用飾りの輪ゴムの検品。
本日、ボーナス支給。

今日はかなり暑い。こういう日にランニングや清掃にでるのはキツイ。だが仕事である以上はやるのは当然。しかし利用者の中には「暑いから行きたくない」と言う者も。
たわけー!そんなふざけた理由が通用するわけないだろ。っか、何しに施設来ているんだ?仕事だろ、仕事。仕事をしないのであれば、ここに来る必要はなし!

そんな言い訳は一切聞かないMitakeであります。

2004.06.14

暑っちぃ~

本日の業務内容
午前、ジャム用飾りの輪ゴムの検品。
午後、古紙回収。金曜日に実施しなかったため、今回はかなり量が多め。単純に2回分の量だから、下ろしも2回。ついでに居眠り利用者に対しても一喝。

それにしても夏場の回収はキツイ。何がキツイ・・・って、とにかく暑い。そりゃ夏だから暑いのは当然だけど、回収作業の場合は長袖着用。以前に半袖で作業した利用者がケガをしたため、それ以来長袖を着るようにしたらしい。

でもね・・・ホントは半袖で作業したいのね。ただ利用者の手前、職員がそんなことするわけにはいかないのね。だから回収作業後のTシャツは汗で白くなってるし・・・(汗)

2004.06.13

いい加減、やらないと・・・

考えてみれば、やることはいくらでもたくさんある。
HPの更新や全国大会のまとめ、自分自身の勉強とか・・・でもこれって別に「期限」が定められているものではない。もちろん期限が定められているものもある。行事準備とかケース会議準備とか・・・

でもこの仕事はそろそろカタをつけとかなければ・・・
P1000182.JPG

宿泊旅行が終わってちょうど1ヶ月が経とうとしている。
行事を行った以上は、それに対する結果評価もしなければならない。もちろん宿泊旅行に関してもその時のうちに走り書きながら、利用者の感想などをメモしておいた。だけど、メモをしたまま・・・そのまま・・・放置状態。
イカンイカン、いくら忙しかったとは言え、ちゃんと結果評価して書類を作らなくては仕事をしてないことになる。
という訳で、1ヶ月前のことを(少しだけ思い出しながら)改めてまとめなおし。

ってか、「思い出す」ってことをしないようするために、メモがあるのに・・・
「思い出して・・・」なんて言ったら、主任さんに怒られちゃうかも・・・(汗)

2004.06.12

こんなのをやってもねぇ・・・

今日、久しぶりにHP更新。
最後に更新したのが4月24日。ということは・・・もう少しで2ヶ月以上放置することになっていたのかぁ・・・
いやぁ・・・それだけ忙しくなっているということの証拠なのかもしれないなぁ。

今日はケータイで1枚。車で運転している途中で。(もちろん、停車中。)
へぇ~、こんなことしているんだなぁ・・・あまり気に留めたことはなかったけど。
200406121613.JPG

こんな反応しかできないのが、地元民。
きっと遠くからお越しになった方は「うわぁ!」という反応なのかなぁ・・・
でもある人から聞いた話で、「新撰組フェスタ」に来た人がこんな一言を残したとか・・・

「ここはこれ(新撰組)以外に何もねぇなぁ。」

ハイ、おっしゃる通りです・・・(笑)

2004.06.11

反映されない???

本日の業務内容
午前、体育施設清掃。小雨が降る中、出発。もちろん「雨具セット」は持っていったけど、最初の清掃場所でいきなり雨足が強くなる。そのため利用者にカッパを着るように言うが、いざカッパを確認してみると・・・カッパのズボンしか入っていない。あぁ、ちゃんと確認しなかった自分の不覚・・・
午後、ジャム用輪ゴムの検品作業。でも実際は利用者のボーナス支給額の査定配分と来週の行事(交換留学生見学)の企画立案。
業務終了後、ケース会議に研修報告2件、行事関係の案件2件、その他出張報告1件。合計6件の案件を業務終了後に会議実施。週末に6件の議題は・・・辛い。

なんか最近はモブログの調子があまり良くない。
いつもは仕事が終わってから駅のホームで「業務内容」について書き、そのままblogの方に流しているんだけど、PCで確認してみると記事内容が反映していないことが良くある。というより、今週はモブログの反映がされていることがなかった。で、もう一度流しなおすと、今度は反映されている。

う~ん、これは一体どういうことなのか・・・ねぇ。

2004.06.10

今日も・・・マジで?

本日の業務内容
午前、ジャム用飾りの輪ゴムの検品。でもほとんどの時間は別の業務。利用者ボーナスの配分計算や利用者の家庭に電話をしたり・・・
午後、公園清掃。

今日から施設長が手術のため入院。よって不在。
で、来週の月曜日にアメリカから交流留学生(短期)がうちの施設に「ボランティア体験」としてやってくる。今までは「あぁ、来るのね」という程度でいたが、いつの間にか自分が施設側の「窓口」に。

えぇ~!聞いてないよ、ちょっと。
最初の話では施設長のほうである程度は話をまとめておいて、自分は施設内の「一部」だけ担えばいい・・・って感じの話だったのに、いつの間にか「○○課の課長さんに話をしておいたから・・・」ってことになっているし。おまけに今日は交流協会の会長と副会長が来て、施設内の案内を自分がやる羽目になっちゃったし。
ってか、まだまだ「新人」(自分が思っているだけかもしれないけど・・・)の俺にそんなことを任せちゃっていいのか?この先のことは主任さんに話してあるのかと思いきや、全然話していなかったみたいだし・・・ということは、自分がすべてってことか?

ホントに・・・マジっすか?(汗)

2004.06.09

マジで?

本日の業務内容
午前、ジャム用飾りの輪ゴムのゴム切り。利用者にはできない方法で1ロール切る。
午後、ダイレクトメールの封入物の作成。自分受けの作業。受ける量についてはまだまだ手探りだけど、たぶんこれくらいの量ならできる・・・と踏んでる。
もちろん断ることもできたけど、工賃アップを目指すなら、やっぱり受けれる仕事は受けるべき・・・の考えから受託。でも・・・ちょっと不安。

朝の送迎で車のガソリンが少ないことに気付く。そのため帰りの送迎で給油することに。で実際に給油してお会計すると・・・なんと5830円。今までに比べて800円近くも高い。信じられないくらい高くなっている。
まぁもちろん経費だし、自分の懐から出ているものじゃないからいいんだけど・・・それでも高い。
自分の車に入れるときは、もう少し安くなって欲しいなぁ・・・

2004.06.08

真っ赤っか

本日の業務内容
午前、公園清掃。
午後、利用者余暇活動のため、ボーリングに同行。
業務終了後、職員会議。利用者の夏季ボーナスについて・・・が内容。だけど財政面で結構厳しめの状態。
あわせて夏休みについても報告あり。去年は夏季休暇9日だったが、今年は5日。少なくなったなぁ・・・とはいえ、5日が本来の姿なんだよね。

今日、自宅に帰って母親から一言。
今日、ずーと外だった?顔、真っ赤だよ。
たしかに以前に比べて暑くなってきた。汗疹も出来始めているかなぁ・・・という状態にもなっている。でも顔に突っ張り感は感じないので大した気にもしていなかったが、お風呂から出て顔を見てみると・・・おぉ、たしかに真っ赤だ。サルの顔のようだ。もう少し赤いと、酒を飲んで出来上がった顔になるところだ・・・(笑)

うーん、これからますます暑くなる。
顔も真っ赤になるし、腕も黒くなっていく。そしてTシャツの替えも必要になる・・・汗をかくから。(笑)

2004.06.07

残留疲労?

本日の業務内容
終日、ドナーカードの封入作業。
本日天候不順のため、公園清掃・古紙回収は実施せず。

なーんか今日は頭が痛い。一応休息はそれなりに取ったんだけど、仕事中も微妙に睡魔が襲ってくるし、あくびも連発。帰りの送迎業務でもちょっと危ない状態だったし・・・これってまだ疲れが残っているのかな?
こういう時は、早く帰って寝よう。

2004.06.06

必要なこと

まだ全国大会参加の疲れが残っている中、ちょっとお出かけ。
あと2・3日ぐらい休みが欲しいなぁ・・・と思う今日この頃。

全国大会ではいろんな方ともお会いしたし、色んな話も聞けました。
そして分科会発表にも参加して、とても自分にとって有意義な2日間を過ごしました。
しかしその一方で、これを契機にして何かが崩れてきている気がしています。

自分は頭が悪いので、難しいことはわかりません。おバカです。
だけどおバカなりに考えること・・・とにかく今は、色んなことを経験することかな。

福祉の世界に飛び込んで2年目に突入。もともと福祉に関与するようになったのは18歳の時に母が病気になった時のことだったから、それから計算すると7年。で、22歳の時に本格的に福祉のことを勉強して初めて、24で自らも福祉の道へ。「なんとなく」関与している期間はそこそこあるけど、「本格的」に関与しているのはまだ1年足らず。ようやく2年目に突入した・・・という程度。だから「福祉従事者」としても「社会福祉士」としても自分はまだまだの人間であり、経験値も低い。
そんな自分が必要なことは、やはり「経験」を積むこと。

10人いれば、10通りの意見や考えがある。似たような意見を持つこともあるかもしれないけど、100%同じ意見や考えを持つことはほとんどないだろう。でもそれらの意見について「正しい」「間違っている」の判断はない。仮にあったとしても、今の自分ではその判断はできない。

だからこそ、多くの人の「意見」や「考え」を聞いて、自分自身を成長させていかなければならない。また、少しでも多くのことを経験していくことで、自分を磨いていくことも大事なことであると思う。その過程の中で常に自分をフィードバックさせて、これからの自分の「方向性」について考えていくことが必要なのかも知れない。

正直、今の自分の周りでは色々と揺らいでいることが多い。
でも、その流れに簡単に流されては「自分」を失うことにもつながりかねない。「自分自身」を守っていくためにも、しっかりと色んなことを見つめつつも、多くの経験を積んでいきたい。

今自分が受けていること、それが自分を成長させるために「必要」なことかもしれない。

2004.06.05

一応「目的」は・・・

全国大会終了。
2日目の今日は「社会福祉学会・分科会」に参加。最初、新潟県社会福祉士会が企画した分科会に参加。その後自分たちの発表がある分科会に参加。
といっても、自分が発表しているわけではないんだけどね・・・(汗)

実際デジカメで写真を撮る暇はほとんどなかった。せいぜい撮れたのは、昨日の「お酒」程度。だから一応は「勉強・研修」という目的は達成したのかな?

その証拠に、2日間で購入した書籍が、これ。
書籍だけで軽く1万円は越しているだろうなぁ・・・ま、これも勉強の1つ。
自己投資をして、自分自身の力量を高めていかないと・・・
P1000181.JPG

あ、それと・・・ゴメンナサイ。笹かまぼこ配れませんでした・・・
自分の手元にあります・・・申し訳ないです・・・決して、独り占めしようとしたわけではありませんので・・・(汗汗涙)

2004.06.04

デカかったら、ごめんね。

おまけ。
懇親会にて。ハイ、飲んで、飲んで、飲んで・・・(笑)

画像、大きかったらゴメンね
P1000014.JPG

で、大きかったみたいなので修正・・・(汗)

全国大会初日

本日の業務内容
社会福祉士会全国大会参加のため、仕事は年休。

今は宿で休憩中。このあとは懇親会に参加。そのために、今は充電中。

ってか、実はFOMA圏外中。そのため書き込みは短め。なので圏内になったらまた書き込むかも・・・

ただ、今回のことは後日HPにアップする予定です。

2004.06.03

お忘れかい・・・?

本日の業務内容
午前、私立中学校の入学案内の封入作業。史上最大15点封入。
午後、体育施設清掃。トイレ内にヘアカラーがぶち撒かれる。以前も同じことがあり、そのことを報告しようと思って電話をかけたが、先方は不在。そのため明日、新潟からかけることに。あぁ、電話代が・・・

明日は社会福祉士会の全国大会。そのため車で新潟に乗り込む予定。新潟といえば、去年の宿泊旅行では佐渡に行った。
そこで利用者に「明日は新潟に行くから休むよ」と話した後に「トキ見に行くんじゃないよ」と話すと「トキって???」との答え。
あら、佐渡に行って見たトキのことなんか忘れてしまったのね・・・

2004.06.02

こらこら・・・

本日の業務内容
午前、公園清掃の報告書作成。
その後、終日店舗向け音楽情報ビラの組み立て作業。

朝、送迎業務が終わってから施設に戻ると、自分が担当する利用者がめずらしいところに座っていた。しかし、その利用者の今日の態度は最悪。職員の声かけは無視するし、係活動は渋々やるし、係活動を促した職員に対してガンを飛ばすし・・・そのうえ作業中は居眠りをするありさま。
もちろん、そんな「フザケタ」態度を見過ごす訳はない。「目には目を、歯には歯を」の精神で、教示。

これこれ・・・
どんな理由があっても、そんな態度を取ってはいけませんよ。

2004.06.01

衣替え

本日の業務内容
午前、パソコン検定の検定教材梱包用段ボールの組み立て。その後、ドナーカード封入作業。
午後、公園清掃。雨があがったため作業を行ったが、一部作業は実施せず。

午後の作業に出るときに天気を心配したが、実際でてみるといい天気。青空まで広がった。

でもね・・・もう少し画質が良いと嬉しいんだけどね。この部分が、FOMAの泣きどころ・・・(涙)
200406011438.jpg

« 2004年5月 | トップページ | 2004年7月 »

このblogは?


  • お仕事のことや自分のココロのこと・・・など、その日その日の「気持ち」を映し出すMitakeのつぶやき。「つぶやき」でありながら、その時々の気持ちを表している、いわば「ココロの鏡」でもあります。

    カテゴリーわけについて

My site

  • Mitakeの「後は野となれ山となれ」
    アメブロに開設した、第2のblog。
    でもここはゆる~くやっています・・・(^^♪
  • 「Web diary」過去ログ
    2001年の3月から2004年の3月まで、約3年間にわたって更新していた「Web diary」の内容の過去ログ。
  • HDFのつぶやき
    Mitake’s motherのblog。
    ただし、Powered by Mitake。(笑)
  • 御岳の山
    ここが(元)本家。現在は更新停止中です。

ご紹介ページ

  • 障害福祉~かざぐるま~
    まろくんさんのblog。
    知的障害者施設にて勤務経験あり。当事者の立場からの意見も豊富。
  • welfare-net21ブログ
    私も参加しているwelfare-net21の公式blog。
  • UTU-NET パニック障害教室
    自分自身が今抱えている障害です。
    紹介されている症例とは自分の場合は違いますが、「パニック障害」と言う定義には合致しています。少しでも「パニック障害」のことを理解してもらえれば・・・

by blog Pitatto!
無料ブログはココログ