2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近のトラックバック

思ひ出アルバム

  • 卒業式が終わって・・・
    以前HPで行っていた「todya's photo」の写真や「御岳写真館」で使用していた写真を再び復活させるべく、「思ひ出アルバム」として随時更新していきたいと思います。また最近の写真でも「思ひ出」となるものについては、ここに納められていくことになるでしょう。

« 2004年4月 | トップページ | 2004年6月 »

2004年5月

2004.05.31

マジでぇ?

今日も土曜出勤(「ブチ切れ」スポーツ大会の引率・・・笑)があったため、代休。

学生の頃は嫌というほど時間があったらから、休みの日にやることがあっても「う~ん、まぁいっかぁ・・・あとで。」って感じで「思い立ったら、行動」的なことが多かったけど、社会人になると「あぁ、これをやらなきゃ・・・」って感じのことがたくさんある。その1つが、郵便局と銀行。学生の時にはいつでも行くことが出来たけど、社会人になるとそうもいかなくなる。

もちろん休憩時間に抜け出して行こうと思えば行けないこともないのだが、自分の仕事の性質上、なかなかうまくは行かないもの。かと言って仕事終わりに行こうとするものなら、既にATMは稼動終了・・・なんてことはよくあること。
いや、ATMで何がしたいかって・・・普通の人なら「出金」だろうけど、自分の場合は「入金」だから。うちは給料が銀行振り込みになっていないから、時間のあるときにお金を銀行に入れなきゃいけない。もし入れなければ・・・プロバは引き落とされないし、駐車場代も引き落とされないし・・・かなり重要なのよね。

とはいえ、万一1ヶ月入金できなかったときのことを考えて多少は多めに預け入れしてあるから大丈夫といえば、大丈夫なんだけどね・・・
ところが、今日銀行と郵便局に行って入金をしてみると、愕然の事実が・・・それは郵便局の通帳を見てのこと。

16-05-31 (取扱局番号) 受取利子 6
利子(7)
税金(1)
現在高 ¥***,***(←もちろん、額は秘密。桁数からご想像を・・・笑)

利子が、たった6円???
いや、この時代利子を当てにはしていないから少ないのは仕方がないけど、何が驚愕かって、たった7円しかない利子から1円の「税金」を取っていることが驚愕。ちょうど1年前の利子は1円。で、今年は去年の約77倍の預金残高があるのに、6円。しかも、税金が取られているし・・・

いくら不景気とはいえ・・・おかしいよ、これ。(笑)

2004.05.30

久々の、おまけ。

今日のおまけ。
何もする気がない・・・といいながらも、スーパーで「青梅」が売っていたので、早速今年の梅酒を漬けることに。

さて、下の2つは既に漬けてある梅酒。
片方が去年漬けたもので、もう片方は一昨年つけた梅酒。つまり、「2年もの」と「1年もの」と言うこと。さて、どちらが2年もので、どちらが1年ものでしょう?
ちなみに、ここにはありませんが数十年物の「梅酒」もありますが・・・とてもじゃないけど、それは人様にあげられません・・・(笑)
P1000178.JPG

暑っいぃ~、だりぃ~い。

昨日も暑かったけど、今日も暑いなぁ・・・
というより、だるい。なんか、何もかもが面倒くさい・・・って感じ。

うーん、やっぱり今月は長かった。
神戸・大阪への宿泊行事、親の会の総会、障害者スポーツ大会、そしてお葬式の連発・・・去年なら「あっ」という間に感じていた1ヶ月が、ものすごく長く感じた。ここ数ヶ月は本当に色んなものに追いかけまわされていた感じ。そしてようやく一段落がつけそうな感じ。だからこそ「だるぅ~」って感じなのかなぁ?

まぁ昨日は「大激怒」に力を使っちゃった感じだし。
休みの日はしっかりと体を休養させましょう。

・・・ってことを言いながら、頭の中では6月の行事のことについて既に計算を始めているのであります・・・(^_^;)

2004.05.29

プッツン。

本日の業務内容
障害者スポーツ大会(ボーリング)引率。ハタボウリングセンターにて。

今日は競技会場でプッツンしてしまった。
うちの利用者が競技の途中でいなくなってしまい、職員で探すことに。この競技に同行した職員は3人。もちろん3人だけでは間に合うはずもなく、会場内で呼び出しもかけた。そして5分後、ボーリンク会場の下の階にいた利用者を自分が発見。すぐに他の職員&大会関係者に報告。と、ここまでならなんともないのだが、問題はここから・・・

利用者がいなくなった真相を確認すると、利用者はボールを変えたくて競技エリア(ウェイティングエリア)外に出たとのこと。しかし出た状況はフレームが完了してなく、1投目を投げて2投目を投げていない状態だったとのこと。であれば、普通は「どうしたの?」を声をかけるのが当然。ところが、このレーン担当のボラは声をかけることをしなかった。おまけにエリア外に出て行くことを確認をしておきながら、何も対応をしなかったことも判明。ハッキリ言って、ボラの意味全くなし。

一応競技規則では「競技者以外は競技エリア内に立ち入ってはいけない」と言うことが、昨日の監督者会議で確認されている。そのため、当然職員は競技エリア内に入ることは出来ない。そうすると、頼りになるのはボランティアや大会関係者だけ。ところがその関係者が何もしなかった。これだけでちょっと「キレ気味」だったのだが、それに拍車をかけたのが、この一言。

「競技エリア外に出てしまったら、その先は施設個々の対応(=責任)となりますので・・・」

そんなことを言うのならば、ハッキリ言ってボランティアなんか要らないじゃん。それも言った人間はスペシャルオリンピックスの関係者。競技者は何らかの支援が必要な人であって、だからこそボランティアが必要なはず。ましてや職員が常にマンツーマンで対応できないのだから、その役割はかなり大きいはず。そして競技中となれば、ボランティアの存在は不可欠。にもかかわらず、この発言。
その後も「個性のある人は、それなりの対応を・・・」などと、グダグダと「お前らの方がちゃんと見てろ」と言わんとする対応を続けていることに対して、ついに怒りが爆発。

「だったらボランティアなんかいらねーじゃねーか。何のためのボランティアなんだよ?何らかのサポートが必要だからボランティアがいるんじゃないのか?」

かなり強い口調で言い放った。多分、周りの人もこの声には気づいていただろう。
施設では利用者に対してキレる場面があるが、それらはすべて「意図的」にキレている。しかし今回は完全にプッツン状態でキレてしまった。

うーん、多分このことは行事反省で間違えなく出るだろうなぁ。
場合によっては抗議するかもしれないし・・・でも、それだけの内容だったからね。

2004.05.28

やっぱり前日は・・・

本日の業務内容
午前、機関誌の封貼り作業。
午後、古紙回収。作業が早く終わったため、その後ドナーカードの封入作業に。と言うより利用者に「(回収の)作業が早く終われば、あの仕事(ドナーカード封入)やる?」と「奮起」させたから早く終わった、と言う説も・・・

明日は障害者スポーツ大会。昔の名前で「ゆうあいピック」呼ばれていたが、いづれにしても早い話が「行事」ってこと。やっぱり行事の前日は慌ただしい。事実、今日の帰宅もこの時間。定時はとっくに過ぎているのに、明日の準備があるために残っているし。

まぁ明日が無事に過ぎればいいだけのこと。
ちなみに明日はハタボウルに行きまーす。行かれる方は、お見知りおきを・・・(笑)

2004.05.27

一体、いくら?

本日の業務内容
終日、機関紙の宛名貼り・封貼り作業。

あえて今日は仕事のことを話すつもりはない。
と言うのは、ちょっとした「家族サービス」。GWはどこにも行かなかったため、せめて「外で食事を・・・」と言うことで、いつもの場所に行ってきた。だから仕事はすぐに終えて帰ってきた。

そしてこれが今回の「成果」。
もちろん、すべて自分が食べたわけではないので・・・念のため。(笑)
P1000011.JPG

2004.05.26

悲劇

本日の業務内容
午前、公園清掃。
午後、体育施設清掃。
今日は1日外作業。中作業が回らなくなってしまったので、急遽午後も外作業を出すことに。まぁ外作業を出すことに不満はないし、むしろ時間に余裕があるならば出しちゃったほうが業務的にも歓迎。ただ・・・やっぱ暑い日にでるのは、ちょっとダルい。

昨日は給料日。先月は大幅に出費がかさんでしまったため、今月は極力出費は抑えたい。なのに・・・体育施設清掃で靴下を濡らしてしまい、替えの靴下を買う羽目に。
いきなりの出費・・・悲劇としか言えない。

2004.05.25

あぅー!

本日の業務内容
午前、公園清掃。今日は少し時間に余裕があったため、普段より念入りに行う。
午後、機関誌の宛名貼りと住宅パンフの封貼り作業。この時間に避難訓練も実施。相変わらず、手をポケットに入れたまま避難する利用者あり。
業務終了後、ケース会議。今回は自分担当の会議。仕事を始めた時に比べたらだいぶマシになってきたけど、やっぱり内容のツメは甘い。自分の未熟さをつくづく実感。
本日給料日。今月は待ち遠しかった・・・(笑)

今日は自分担当のケース会議だったため、記録関係は会議が終わってから。で、避難訓練を行ったから、その記録も書かなくちゃいけない。早く帰りたい中、記録を書いてクリップを棚から取り出そう、とした瞬間・・・イテェ~~~!!!

何故かクリップの中に画鋲が混入。
そのせいで、親指から「ブサッ」と刺してしまい出血。不意のことだったからものすごく痛かった・・・(涙)
というより、なんでクリップの中に画鋲を一緒に入れてるの???

2004.05.24

たまにはこんな日も

一昨日(先週の土曜日)が休日出勤だったため、今日は代休で休み。
なのに他の職員さんから「今日○○くんが来ちゃって、他の職員の人が対応したから連絡をしておくね」と電話がかかってくる。まぁだからと言って何か出来るか・・・と言ったらそういうわけじゃないし。おまけに、親に何度も連絡しようとしたけど全然つかないし・・・
(うちの施設は、自分が勤務する「授産施設」の他に「公益事業」として障害を持っている可能性のある幼児を対象とした「保育室」みたいなのがある。保育室の方は通常通り行われているため、このような対応ができたわけ。)

まぁ平日にこんなにゆったりすることは最近なかったなぁ・・・
いつも何かに終われるように一日が過ぎていたけど、今日は完全に「まったり」モードで終わった。こういう日もあって当然だよね・・・と、自分自身に言い聞かせているのであります。
(あぁ、また明日から現実に戻るんだなぁ・・・笑)

あ、そういえばblogのデザイン変えました。
うーん・・・多少は「鮮やか」になったかな?それとも「五月蝿く」なったかな?(笑)

2004.05.23

嬉しいような、そうでないような

今日は昨日のことを少し。
(というより、今日は「まったり」過ごしていたから大したネタがないのだが・・・)

昨日は「理事長が挨拶したい」と言うことですべてが流されてしまったけど、もう1つ書こうかなぁ・・・と思ったことがあった。
同じ法人の職員さんから「Mitakeさんに会いたくなる気持ち、わかるよ」と一言。どういうことなのか?

自分は普段の業務前に「送迎業務」を行っている。その送迎途中で、いつも系列の作業所を利用する利用者が道の途中で送迎車を「待ち伏せ」している。その利用者の職員さんの話では、毎朝自分に挨拶することが彼にとっての「日課」になっているみたいで、会うことが出来なかったりすると、ものすごく残念がるとのこと。
そして昨日は総会。当然この利用者も来ている。だからもちろん挨拶も忘れずに行う。

そういうことがあるため、この職員さんと話をすると、いつもこの利用者の話題になる。それでさっきの「わかるよ」の発言につながる。その職員さん曰く、自分に会うとなんか「ほっ」とする、らしい。

そういえば、今は亡き理事長が自分を面接した時にも「君は利用者に親しまれる顔だねぇ」と言われたことがあった。後日談で施設長から自分を採用した理由について、「理事長が『あいつ(自分のこと)だ』の一声で決めたのよ」と言うことを知っており、そういうところからも自分は「利用者受けする顔」と言うことなんだろう。

うーん、別に自分は「癒し系」じゃないんだけどなぁ・・・
まぁ利用者に親しまれると言うことは、「職員」としては嬉しいことなんだけど・・・利用者だけでなく「異性」からも親しまれたいけどねぇ・・・(苦笑)

2004.05.22

どういう風の吹きまわし???

本日の業務内容
法人関係、親の会の総会開催のため、休日出勤。代休が発生するため、午後は年休を出して、午前中で終了。
うーん、大したことはやってないけど、疲れているなぁ、俺。

今日は祖母が退院。入院前に比べて、格段にADLは回復した。ただし精神レベルに関しては、やっぱりチグハグしている感じがあるのは否めない。いわゆる「痴呆」、でも入院した時に比べたら落ち着いているけどね。

そして退院の時に担当の看護師さんが病院玄関まで見送りに。ところが、そこに突然、秘書課の人が。すると
私、秘書課の○○です。本日退院と言うことで、理事長の方からご挨拶をさせていただきたいと・・・

ナ、何?理事長が挨拶???
これは一体どういう風の吹きまわしなのか?たかだか1患者の退院ごときに、わざわざ理事長が出てくるのはどういうことなんだ?そんな体験初めてだ。
まぁ結果的には「理事長が他の患者さんの回診が長引いてしまって・・・」と言うことで、挨拶はなかったのだが、別に挨拶されても・・・というのが本音。しかしよりによって、なんでそんな手はずが整っているのだろうか・・・

もしかして・・・
一度クレームをつけたことに対しての「誠意」???(爆)

2004.05.21

ぐちゃぐちゃ状態・・・

本日の業務内容
前理事長夫人告別式参列。参列前と参列後の残った時間は、少しだけ作業実施。
その後、自治会活動。

もう、本当に疲労困憊。
自分だけじゃなく、職員全員が疲れきってしまっている状態。今月は泊りがけの行事があり、お葬式が何件もあり、総会があり、スポーツ関係の行事があり・・・本当に忙しい。疲れなんか、全然取れない。

で、さっき触れたように「お葬式」が多すぎる。ここ数ヶ月のうちに、香典出費は4件。おまけに泊りがけの行事があったため、お金はどんどん減っている。さらに病気ケガで病院に行ったり、来月の社会福祉士会全国大会に参加するための参加費支払など・・・今月はお金の支出があまりにも多すぎる。お札に「羽」が生えて、どんどん飛んでいってしまう・・・

あぁ、体もオサイフの中もぐちゃぐちゃだ・・・(涙)

2004.05.20

明日はどうなることやら・・・

本日の業務内容
午前、ジャムの飾り用の輪ゴムの検品。
午後もジャムの飾り用の輪ゴムの検品。あわせて、明日のお知らせづくり。

現在、台風接近中。そのため、利用者に対して明日の対応について連絡しなければならない。加えて、明日は告別式。台風が来ていても延期になることは、絶対にありえない。
これから通夜に行くけど・・・これから一体どうなることやら・・・

2004.05.19

何で、また・・・

本日の業務内容
午前、健康系通販雑誌の封入作業。
午後、古紙回収。途中で雨が降ってきたため、作業はその時点で終了。

行事が終わっても本当にバタバタの状態が続く。そして今週もお葬式がある。理事長が亡くなってからと言うもの、不幸が続く。よりによって今回は、理事長夫人。理事長夫人はうちの施設の最初の施設長だから、利用者も式に参列するのが筋。そのための準備も急遽行なわなければならず、落ち着く日なんかありゃしない。

あぁ~、もっとのんびり休みたいなぁ・・・

2004.05.18

まだまだ、残っている・・・

本日の業務内容
終日、健康系通販雑誌の封入及び検品作業。
1日作業に参加するのはかなり久しぶりなこと。入職した1年目は「一緒に作業」が当たり前であったが、2年目の今年は作業よりも、もっとやらなきゃいけないことが出てきた。その一端がこの前の「行事準備」。先週・先々週と行事準備に追われていたため、作業に参加するのは自分が作業指導を担当する作業種のみだった。しかし今日は久しぶりに担当外の作業種に1日参加。

でも疲れはまだまだたくさん残っているみたい。
今日は月に1度の嘱託医相談があり、自分の担当している利用者について医療相談を行った。そしてその相談記録を書いていたのだが、最後に自分のハンコを押そうと思って文章の最初を見ると・・・そこには相談した「利用者」の名前ではなく自分の名前が書いてあった。

・・・なんで自分の名前なんか書いてあるんだろう?
自分のことなんか相談していないし・・・あぁ、やっぱりまだまだ疲れは残っているみたい。もういい・・・この書類、明日また書き直そう・・・(涙)

2004.05.17

終わっても、バタバタ・・・

本日の業務内容
午前、ジャムの飾り用の輪ゴムの検品。あわせて、市役所への書類提出と所用を少し。
午後、公園清掃。歩いて清掃場所まで移動するため、ちょっと神経使う。事実、赤信号で横断した利用者がいたため「こらぁ!」と教示。利用者を外に連れていくということは、やっぱり疲れるね。

神戸・大阪への宿泊行事も終わり、今日は利用者・職員ともに反省会。利用者に「何か一番思い出に残った?」と聞くと「USJ」と答えが。「じゃ、最初の日は何食べた?」と聞くと、何も返事がかえってこない。最初の日に食べたのは、神戸牛だったんだけどなぁ・・・覚えていないのかぁ。

一生懸命リーズナブルなお店を探したのに。リーズナブルと言っても、値段はそれなりにするもの。でもその味を忘れてしまうのかぁ・・・なんとか探しだしたこの苦労は一体・・・

2004.05.16

こんな日に

朝から雨。
よりによって、何でこんな日に出かけないといけないのだろうか・・・起きる時間は、仕事に行く時と同じ時間。で今日は珍しく電車を使ってちょっとお出かけ。普段なら間違えなく車を使っているけど、今日は車では行くことの出来ない場所だったため、仕方なく電車を利用。よりによって、何で雨なんか降っているんだろう・・・

それにしても休日に電車を使って出かけるのはかなり久しぶり。車の免許を取ってからというもの、ほとんど出かけるときは車を使っていた。遊ぶ時も車、学園祭の準備の時も車(これは単に「車を出せるのが俺しかいなかった」という理由なのだが・・・)、何をするにも車・・・の生活だった。そう考えると、純粋に電車だけで1日出かけていたのは、7年ぶりぐらいになるのかもしれない。

でもね・・・
やっぱり車の方が楽だね・・・(笑)

2004.05.15

こらぁ!

行事明けの休日。しっかり寝たつもりでも、常に生あくびが出ている状態。そして車を運転している時も、あくびばっかり・・・これって、危ない兆候???(笑)

今日は1日まったりモード。親と一緒に夕飯の買い物にも付き合う。そんな中、うちの兄が「スナックチキンがおいしい」ということを言っていたみたいなので、親がそれを試食してみることに。ところが・・・うちの親が試食を始めた途端、他のお客さんも「なら私も・・・」状態でどんどん試食にやってくる。挙句の果ては、子どもが楊枝に試食品を串団子状態にして何度も食べている状態・・・

こらぁ!それは試食品だぞ。夕飯のおかずじゃないぞ!!!(笑)
いやはや、子どもまで図々しくなってきているみたいで・・・でもこれって親の責任なのかな?ちゃんと教育していたいため?それとも・・・何も食べさせてもらってないのか???(笑)

2004.05.14

・・・終了。

本日の業務内容
行事最終日。ここに行ってきた。
P1000010.JPG

当初は水上バスに乗る予定だったけど、時間が間に合わなくなってしまったため、大阪城内を散策&おみやげタイムに。そして何とか無事に終了。

でも本当に今年は疲れた。去年はツアコンさんが作ってくれた日程に乗って動いていたけど、今年はほとんどが手作り行程。ホテルや航空券の手配程度を旅行社に任せて、あとは職員手作り。だからかなり疲れたのかも・・・初日は朝のラッシュにもまれ、2日目はUSJでの大雨にさらされ、そして今日は夕方のラッシュに巻き込まれ・・・でも、利用者にとっては今回の旅行はかなり楽しかったみたい。

やっぱり、苦労をしないと良いものは作れない、ということかな?

2004.05.13

最悪

本日の業務内容
行事2日目。USJで遊ぶ。その後大阪市内でお好み焼き体験。利用者の希望により、居酒屋にも同行。

とはいえ、今日の大阪は雨。特にUSJは豪雨。傘をさしていても全く意味なく、ポンチョを購入。ハッキリ言って、とてもじゃないけど楽しむ余裕なし。当初の予定も大幅に変更。疲れるために行った感じ。結局見たのはETとバックドラフトだけ。まぁ、バックドラフトは比較的面白かったからまぁまぁかな?

そして今は明日の帰京準備中。シャドーワークはまだまだ続く・・・(笑)

2004.05.12

現地であっぷあっぷ

本日の業務内容
行事1日目。神戸・三宮周辺を縦横無尽。そして、現在ホテルに向かう途中。

今日は本当に疲れた。肉体的にも、精神的にも・・・。朝はラッシュにもまれ、夜は夜景を見るために駆け足状態。でも無事に夜景を見せることができてよかった。

さて、明日はUSJ。ホテルに入ったら念入りに準備をしないと・・・
200405122057.jpg

2004.05.11

お、重い・・・

本日の業務内容
午前、体育施設清掃。傷口と肘が痛いため、力仕事は利用者任せに。
午後、明日からの行事準備。

ついに明日からの3日間、神戸・大阪へ。今日はその最終準備。利用者に対してても最終確認をして、職員も最終確認。そして施設からもって行く荷物も、今日持ち帰り。でも・・・重い。
何とかせねば、この荷物・・・(汗)

2004.05.10

抜け目なし?

本日の業務内容。
午前、公園清掃の報告&請求書作成、及び行事準備。
午後、公園清掃。雨天だったが、今週の作業は明日で終わりのため、今日は何が何でもしなければならなかった。そのため今日はゴミ拾いだけの簡易実施のみ。とはいえ、先週の木・金と連続して清掃しているため、今回ぐらいは簡易実施でも大丈夫だろう・・・

行事まであと2日。やるべきことはやっているけど、何か抜けていることがあるのではないか・・・と感じてしまい、ちょっと不安。
何もなければいいのだが・・・

2004.05.09

いよいよ今週

とうとう行事まで、あと3日。
前回の「幻の企画」が流れて、はや2週間。あの時の余韻は全くなく、1年の中で最も最大のイベントを迎える。予算的にも、内容的にも一番デカイ行事。それ故、この行事でズッこける訳にはいかない。金曜日の職員打ち合わせで再チェック事項を指摘されたため、土日はその内容の「詰め」をする・・・予定だった。

しかし結局、ほとんどやることはなかった。
っていうか、ケガのことがあったし、なんか「一息つきたい」って感じだった。

まぁいい。嫌が央にも今週は「怒涛」の1週間になるだろうから・・・(笑)

2004.05.08

昨日の続き

昨日は転倒したことを書いたけど、今日もその続き。
朝起きると、右肘の痛みが昨日よりも強くなっている。おまけに、手のひらの傷口は一向に良くなる気配がない。むしろ、悪くなっている感じ・・・と言うことで、医療受診。

こんな状態にもかかわらず、無謀にも車を運転。
そして病院に到着し、症状を話すと早速レントゲンを撮ることに。そしてその後、先生の診察。右肘に関しては、あまり動きは良くないものの大丈夫とのこと。で、手のひらに関しては診せるつもりはなかったのだが、とりあえず診てもらうことに。すると・・・

先生「あぁ~、これじゃだめだ。怪我したあと、どんな処置をした?」
自分「えーと、流水で洗い流して、消毒をしました。」
先生「ダメだ。石鹸できれいに洗い流さないとダメだ。まだ砂がついている。もし落ちなかったら、麻酔だ。」

マ・麻酔???それだけはちょっと勘弁して欲しい。
と言うことで、洗浄処置。ちなみに「砂がついている」と言われたが、実際に転倒した場所はアスファルト。しなか内容は関係なく、傷口の洗浄が行われる。看護師さんがピンセットで傷口に着いた砂をほじくり出され、その後綿球で傷口をゴシゴシ。挙句の果てには、皮下出血したものまで取ろうとする。すかさず「あ、それは違うと思います」というと「ダメ、これも取らなきゃ」と言う。
すると先生が診に来て「取れないか?」と様子を見に来る。そして看護師さんが一生懸命取ろうとしていた「皮下出血」を診て「あ、これは違うね」と一言。
オイオイ・・・それくらい、診てわかってくれよ・・・メチャクチャ痛かったし・・・(汗)

と言うわけで、処置後はこんな感じ。
P1000009.JPG
なんかものすごい大ケガをした感じ。手のひらをケガしただけなのに、手首を傷めて固定されてしまったみたい。いや、決してそんな大変なことじゃないし・・・これだけのケガで包帯を巻かれてしまい、なんか申し訳ない感じ。むしろ、右肘のほうが痛くてちょっと辛いんだけどね・・・

そしてもっと辛いのは、お財布の中身。来週から神戸・大阪に行くのに、5000円の出費・・・(涙)

2004.05.07

ハプニング

本日の業務内容。
午前、体育施設清掃。プラス公園清掃。公園清掃は昨日すべて行なうことができなかったため、今日残りの分を実施。
午後、市役所回り及び備品の買い物。

今日は帰りぎわにちょっとハプニング。ハプニングとは、これ。
P1000008.JPG

一体に何をしたと言うのか?真相は・・・
帰り際に戸締りを確認するために玄関を出てから建物の裏側に回る。しかし裏側を通ろうとした際、何かに足を引っ掛け、そのまま転倒。転倒した瞬間、「あ、そうだ。ここには鎖が張ってあるんだ・・・」
気がついたときには、もう手遅れ。

その代償として、右手手のひら切傷・転倒の衝撃に伴う右肘と左肩の違和感。切傷には消毒と滅菌ガーゼ処置、違和感に対しては湿布処置。あーあ、やっぱり行事で忙しいから単純なことも忘れちゃうのかなぁ・・・
運営日誌にも医療欄に「Mitake、転倒・右手手のひら出血、消毒・ガーゼ処置」って書いておいた方が良かったかなぁ・・・今日は日誌当番だったから。ただし、あくまでも記録は「利用者対応」のためだけど・・・(笑)

2004.05.06

何とか、なった。

本日の業務内容。
午前、行事準備。
午後、公園清掃。今月はGWと行事の都合で、清掃作業はかなり変則的。そのため、今日の作業だけですべての清掃を完了することができなかった。
と言うわけで、明日も清掃決定。まぁ、元々清掃する予定だったけどね。明日もこんなのを見つけるかもしれないし・・・
200405061410.jpg

そういえば、GW中にやったお仕事。とりあえずは何とか形になった。一時はどうなるかと思ったけど、何とかなった。だから今日はちょっとだけ早く帰路につく。

2004.05.05

あと1週間

GWも今日で終わり。明日からは再び仕事。
ただ「仕事」と言っても稼動するのは明日・明後日の2日のみ。ところが、この「2日」と言うのがものすごく忙しくなりそう。この2日間のうちに、この週の分の清掃業務を行わなくてはいけない。つまり・・・ほとんどの時間は清掃業務に行くことになる。

さらに、来週の水曜からは行事で神戸・大阪へ。
今はその準備の真っ最中で、当然こっちの仕事もやらなきゃいけない。GW中もその準備に追われていた。そして何とか、最低限必要な書類は準備が整った。ただしその書類の出来如何については、明日以降ハッキリするだろう。

あぁ、あと1週間・・・何とかしないと。

2004.05.04

間に合うのか?

今朝の起床、12:00也。
機能はちょっとのんびりテレビを見ていたため、起きるのもこんな時間。
そりゃ、プロレスは大事だし・・・(その証拠が、もう1つの「趣味」ページ・・・笑)

だけど・・・気がついたら、今日は何もやってないや。
GWの休みも残すところ明日のみ。GW持越しの仕事もやらなかったし、自分自身の身支度もしていない。こんなんで大丈夫なのだろうか?

ま、たまには何もしない日があってもいいだろう・・・
明日、頑張ろう・・・(ホントに頑張るかなぁ・・・汗)

2004.05.03

行く頃には・・・

NEWS@niftyより、さび付いた愛は撤去=誓いの南京錠3600個-夜景一望デートスポット・神戸(時事通信)

 「愛の鍵」3600個はどうなる?-。神戸の夜景を一望できる同市中央区の諏訪山公園「ヴィーナスブリッジ」で、カップルが永遠の愛を誓って手すりに掛けた南京錠が3600個を超えた。しかし、錠がさび付き、「景観を損なう」との苦情が寄せられたため、神戸市は撤去を決めた。錠引き取りの広報をするが、名乗り出がない場合は切断し撤去する方針だ。

あらら・・・鍵が切られちゃうなんて・・・
お互いに「離れないように・・・」って言いながらくっつけた南京錠。これが知らないうちに切られちゃって・・・切られた途端、お互いの愛も切れちゃった・・・なんてね。(笑)

それにしても、うちが神戸に行くまでにこの光景は残っているのかなぁ・・・まぁ、そもそもここに行くかどうかが問題だけど・・・利用者の大群を連れてここに行くのは・・・なんとも奇妙な光景かも。

2004.05.02

8000

今日は撮れたぁ・・・(笑)
P1000003.JPG

別にどーでもいいことなのだが、以前「6666」のゾロ目になったときはしっかりとケータイのカメラに収めることができた。「よし、じゃ次は7777を・・・」と思ったが、そのときは既にオーバーしており、アウト。そして今回はゾロ目でこそないものの、やっぱりキリのいい数字であるため1枚カシャ。
ただしケータイを買い換えているため、今度はちょっと写真が撮りにくい。おまけに画質もちょっと悪めかな?まぁ今回買い換えた理由の1つが「文章が多く打ち込める」と言うことだから、まぁカメラに関しては目をつぶることにしよう。

2004.05.01

「誓い」とは裏腹に

うーん、お休みなのに「本日の~」と書きたくなってしまう。
今日からGWだけど、給料日後に「異様に」出費の多い今の状態では、先立つものがない。どこか行こうと思ってもお金がない。飲みにいきたくても、ちょっとお腹の調子がよろしくない。となれば・・・「寝正月」ならぬ「寝GW」と言ったところだろうか?

しかし、今の自分にはそんな「寝GW」などと戯けている余裕はない。
1つの行事が終わって、そしてまた行事の準備。自宅に行事関係の資料を持って帰ってきて仕事をしている状態。初めのころは「家に仕事は持ち帰らない」と誓っていたけど、今はそんなことを言っていられる状態ではない。家で仕事をしなければ、とてもじゃないけど「ヤバすぎる」状態になるのはいうまでもない。実際、問題となりそうなところはいくつも出てきているし・・・

うーん、今日は「癒し」が欲しい。(笑)

P1000017.JPG

« 2004年4月 | トップページ | 2004年6月 »

このblogは?


  • お仕事のことや自分のココロのこと・・・など、その日その日の「気持ち」を映し出すMitakeのつぶやき。「つぶやき」でありながら、その時々の気持ちを表している、いわば「ココロの鏡」でもあります。

    カテゴリーわけについて

My site

  • Mitakeの「後は野となれ山となれ」
    アメブロに開設した、第2のblog。
    でもここはゆる~くやっています・・・(^^♪
  • 「Web diary」過去ログ
    2001年の3月から2004年の3月まで、約3年間にわたって更新していた「Web diary」の内容の過去ログ。
  • HDFのつぶやき
    Mitake’s motherのblog。
    ただし、Powered by Mitake。(笑)
  • 御岳の山
    ここが(元)本家。現在は更新停止中です。

ご紹介ページ

  • 障害福祉~かざぐるま~
    まろくんさんのblog。
    知的障害者施設にて勤務経験あり。当事者の立場からの意見も豊富。
  • welfare-net21ブログ
    私も参加しているwelfare-net21の公式blog。
  • UTU-NET パニック障害教室
    自分自身が今抱えている障害です。
    紹介されている症例とは自分の場合は違いますが、「パニック障害」と言う定義には合致しています。少しでも「パニック障害」のことを理解してもらえれば・・・

by blog Pitatto!
無料ブログはココログ