2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近のトラックバック

思ひ出アルバム

  • 卒業式が終わって・・・
    以前HPで行っていた「todya's photo」の写真や「御岳写真館」で使用していた写真を再び復活させるべく、「思ひ出アルバム」として随時更新していきたいと思います。また最近の写真でも「思ひ出」となるものについては、ここに納められていくことになるでしょう。

« 2004年3月 | トップページ | 2004年5月 »

2004年4月

2004.04.30

休み明け

本日の業務内容
午前、体育施設清掃。
午後、会報紙の封入作業。非常に急ぎの作業のため、そちらの作業に参加することに。
業務終了後、合同指導員会議。

病み上がりの休み明け。容赦なく仕事は襲い掛かる。
まずは月曜日に実施する予定だった避難訓練を午後一に実施。午前中は外作業に出ていたため、中に入れる午後を選択。で何故月曜日にできなかったと言うと・・・これだけ仕事があれば、避難訓練も忘れちまうよ・・・
そして午後は急ぎの仕事を進めながら、事務室のパソコンの様子を見る。「ネットにつながらなくなった」と言うことであったので色々と調べてみた・・・で、一応はなんとなく原因はわかった。ただ・・・下手にいじって後で収拾がつかなくなるとそれも困るので、特に何もせず。「絶対」の保障がなかったからね・・・

そして合同指導員会議後に施設に戻ってきて他の職員から・・・
行事の利用者名簿、いない人の名前が載っていたわよ・・・
ウ、ウソ・・・その手紙を出したのは俺じゃないけど、俺の名前も連名で書かれている。そうなっている以上自分にも責任あり。おまけに新たな金銭支出も決まったため、急いで起案書を立てなければ・・・さらに今日は月末。書類関係はすべて「おまとめ」の日であるため、自分のケース担当に関する書類はもちろん、業務担当の作業記録に関してもまとめて提出。避難訓練の実施報告も提出。時間外勤務の申請も記入。そして、その日の作業日誌とケース日誌を記録・・・・記録、ハンコ、記録、ハンコの繰り返し。
そして・・・行事のことも・・・

あ~!もう今日はやめた!やめた!

2004.04.29

絶好調???

昨日の何ともいえない倦怠感から一夜明け、今日はいい感じ。
もちろん全快という訳ではないが、昨日に比べたらだいぶ調子もいい。熱もなくなり、腹痛もなくなった。ただ・・・お腹ピーゴロロは相変わらずで、こちらの方はもう少し様子を見る必要あり。現在も引き続き病院から処方された薬を継続して服薬中。

あまりに体調が悪かったため、ここ最近の「日課」となっている体重測定も昨日は行わず。今朝、改めて体重計に乗ってみると、やっぱり体重の減少はあった。体重だけではなく、筋肉量も、骨量も・・・なのに、体脂肪率だけは変わってない・・・(汗)

うーん、絶好調???(謎)

2004.04.28

ダウン

本日の業務内容。
腹痛・下痢・発熱のため、欠勤。

体調不良が原因で仕事を休むのは、社会人になって初めてのこと。朝はご飯が食べられず、トイレも頻繁に行く状態であり、ちょっと仕事にならないかな・・・という感じ。本当は仕事も溜まっているし、まだ忙しいから出勤するべきだったと思うけど、今回はダメだった。

そのため、近くの病院にて診察と細菌検査を実施。トイレに頻繁に行っているため、お尻はちょっとヒリヒリしている状態。そんな状態の中、お尻の穴にプラスチック棒を挿入。痛かったし、出るかと思った。

そして薬を処方。薬局でこんなものが渡された。これって年寄だけがもらうものじゃなかったんだね・・・(笑)
200404281222.jpg

2004.04.27

良かったような、そうでないような・・・

本日の業務内容
午前、利用者の保護者の告別式参列。
午後、郵便物の宛名貼り及び封緘作業。
本日、天候不順のため行事は中止。一日、作業を実施。

自分が初めて担当した企画、天気に流された。
実踏もいったし、行事計画も立てたし、主任さんにも怒られた。その結果が、行事そのものがオジャン。本音言えば行事がなくなってよかったなぁ・・・と言うところだが、その反面今までの苦労は・・・と言う部分も。ま、もう終わったことだし、次の行事も目前に迫っているから、そっちの方に考えをシフトさせないと・・・

ほーら、こんな天気だったし・・・(笑)
P1000001.JPG

2004.04.26

デスクワークだけなのに・・・

本日の業務内容
午前、明日の行事の準備をしながら、利用者宅への家庭訪問や面談。
午後、引き続き行事準備をしながらジャム用飾りの輪ゴムの検品。そして原稿打ち。

なんでこんなにもデスクワークばっかりなのか?それは利用者の身内に不幸があったため。さらにその利用者が自分の担当利用者であり、明日の行事担当が自分で告別式に行く利用者もいるため、今までの計画を大幅に見なおす必要がでたため、1日デスクワークすることに。

・明日の行事担当は自分
・既に行事参加者のリスト作成済み
・告別式に行く利用者をリストから除外する

これだけのことをやり直すとなると、すぐには終わらない。だから結局、机から離れることはなかった。でも、ただ座っていただけで、別に肉体労働(?)はしていないのにもかかわらず、なんか疲れている自分。なんでだろう・・・

2004.04.25

どうなるのかなぁ・・・

昨日はだいぶ遅くに起きてしまったが、今日は「いつもの」休日に起きる時間。
とりあえずケータイを見てみると着信履歴が。で、その番号も見覚えがない。だけど、伝言メモは入っているみたい。と言うことは、ワンギリではない。早速伝言を聞いてみると・・・職場の人の声だった。(笑)

しかし一体何時に入ったのかなぁ・・・と思ってケータイを見ると、自分が起きる1時間半前に着信。こんなに早い時間に電話があるということは・・・何か急を要することがあったのかなぁ・・・と思って起きると、母親から「留守電にメッセージが入っているよ。連絡網みたい」とのこと。なるほど、連絡網かぁ・・・と言うことは、こっちからコールバックした方が良いのかなぁ・・・と思っている間にウダウダと1時間経過。そして、再び電話がかかってくる。
「すみませぇーん。寝てました・・・」と一言。(笑)

まぁ内容は、不幸が合ったとのこと。
しかし今回は自分が担当している利用者の親であるため、自分はちょっと関係あり。今週は行事もあるから、ちょっと複雑になりそうな感じ。まぁ、その辺についてはまた明日施設長と相談してみよう。

2004.04.24

新しいケータイからは・・・

一度試しに送ってみないと・・・
ってか、その前にこのケータイを使いこなせるようにしないと。今の時点で、おぼつかない状態だし・・・(汗)
200404242342.jpg

気分転換

今日起きたのが・・・午後2時。
久しぶりにこんな時間に起きた。うーん、高校の時以来かも。

目覚めて何気なく時計を見たら、2時の表示。昨日寝たのが2時ごろだったため、時間を確認した瞬間は「あぁ、2時かぁ・・・まだそんな時間かぁ・・・」と思っていた。しかしそれからすぐに「えぇ?2時?そんな時間なの?」とすぐに気がついた。久しぶりの12時間睡眠。相当疲労がたまっていたんだろうなぁ・・・

まぁいろいろと溜まっているものがあるのは事実。どっかで欲求を満たさないと・・・と言うことで、お給料も出たことだしケータイの機種変実行。ついにmovaからFOMAに切り替え。
でもなんで2つあるの?一応デュアルネットワークに加入したから、前のケータイもそのまま使用することに。いや、正確には「デュアル用」に今までのケータイがあるわけで、メインに使うのは新しい方。FOMAの電波が取れない時に、昔のケータイを使えば良いらしい。でもせっかくなら、FOMAで両方カバーしてくれれば良いのに・・・

ま、どっちにしてもちょっとだけ欲求充足。でも、まだまだまだ充足したいけどね・・・(笑)
P1000015.JPG

2004.04.23

やっぱり今週も

本日の業務内容
午前、ショッピングバック全般。
午後、ボールペンの封入及び検品。
本日給料日。新年度につき昇給辞令あり。俸給では0.5号給のアップ。1でないところが、今の時代&施設の懐具合を顕している。

結局今週もほぼ毎日残って仕事をしていた。定時で帰れたのは月曜だけ。来週はもっとハードだろうなぁ・・・

2004.04.22

枯渇

本日の業務内容
午前、行事準備。
午後、体育施設清掃。
業務終了後、ケース会議。

午前にランキング同行し汗をかき、午後は清掃で汗をかき、久しぶりにに1日2回のお着がえ。
だから帰りの送迎で水分補給。(笑)
040422223210.jpg

2004.04.21

突き詰めれば・・・

本日の業務内容
午前、ジャム飾り用の輪ゴムの検品をしながら、行事・ケース会議の資料作り。
午後、古紙回収。昨日程の暑さないが、作業服を着た状態では、やはり汗をかく。
業務終了後、ケース会議。

最近、連日のごとく行事報告。
今週はずーと、自分が発表をしている。昨日はこっぴどく怒られたけど、今日は特になし。ケース会議の資料も今回はパス。やっぱり一度学習をすると、多少は良くなるのかなぁ・・・この「アタマ」がそれを証明しているし。(笑)

2004.04.20

思いとは裏腹に・・・

本日の業務内容
午前、公園清掃。前日の雨と風で、公園内は葉っぱだらけ。おまけに水分も含んでいるから重さもあり、処理場での検量は80キロ。まわった公園は2ヶ所なのに、この重さ。
午後、修正テープの包装剥がし。簡単な作業・・・と思いきや、テープの先端のキャップが続々となくなり、検品で物好き時間を費やす。それが、この帰宅時間。

でもこけまで帰りが遅くなったのは他にも理由が。それは行事のこと。早い話が、怒られたため、計画立て直しでこの時間になった。今年から担うことになった「行事担当」。その1発目が、自分がまだ未経験の行事。おまけに今年からその内容が変わったし、第一その行事自体が「やる・やらない」がなかなか決まらず、1ヶ月前になってようやく決まった行事。主任さんも「一概に君たちが悪いわけではないけど・・・」と前置きされたものの、自分の「やらなきゃ」という気持ちが完全に「空回り」している状態。

やらなきゃいけないことはまだまだたくさんあるけど・・・
これから連日頑張っていくか・・・

2004.04.19

ハッキリしろよ・・・

本日の業務内容
午前、ボールペンのシール剥がしの検品。午前中には作業完了。
午後、納品及びジャム用の飾りの輪ゴムの検品。途中、利用者に対して教示する場面あり。
本日、行事の実行委員会のため、系列施設から直帰。

自分の担当している利用者が腰痛を訴え、病院に連れていくことに。ところがなかなか診察してもらえない。午前中に行ったら午後になるといわれ「1時ぐらいに来てもらえますか?」と言われたので午後一に行ったら、今度は「3時半からです」と言われ・・・どーなっているんだよ?
他の職員から話を聞くと、午前中の診療が「1時まで」で、午後からの診療が「3時半から」らしい。うーん、初診だってわかっているのに・・・初めからハッキリ言えよ。そうすれば、誤解がなかったのに・・・

2004.04.18

危ない兆候???

うーん、なんか全然動いていないのに、過食気味。
既に日課となっている「体重測定」では大きな変化はなく、また体脂肪率もそんなに変化は見られない。だけど・・・なんかものすごく食べている気がする。

スクワット・腕立・腹筋・体ひねり・・・毎日コツコツとやっているけど、ここ数日の「食べっぷり」を考えると、これがすべて無になってしまうのではないか・・・と言うくらい。
でも大体この時期っていつも過食傾向になっているような気がする。やっぱりこれはストレスのせいなのだろうか・・・今もあんみつを食べてきたばっかりだし・・・(汗)

2004.04.17

逃しちゃったぁ~

今日車を運転して何気なくメーターを見てみると、もうすぐ総走行距離が「7777」になることに気づく。以前ぞろ目になった時にここでも書いたことがあったから、今回も写真を撮って書こうと思った。

が、しばらく運転してふとメーターを見てみると・・・メーターが「7782」になっているではないか。運転しながら思わず「あぁ~!」と絶叫してしまった。(笑)

仕方なく、別の写真を一枚カシャ。
ソメイヨシノが終わっても、八重桜はまだ残っているしね。
DSC00091.JPG

2004.04.16

告別式

本日の業務内容
理事長告別式、青山葬儀場にて。

昨日のゴタゴタから一転、何事もなかったかのようにすべてが終わった。
だけど利用者は良く頑張った。会場付近で1時間以上も立った状態だったのに、騒ぎ出す利用者はいなかった。普通なら落ち着きを失ったり、つまらなくなってどっかに言ってしまったりする人はいるもの。でも今日はそれがほとんどなかった。うん、よく頑張った。

それにしても今週はこの一件で本当に疲れた。
そして来週からは再び行事のことで疲れていくのだろうなぁ・・・とりあえずがGWまでの辛抱かな?

2004.04.15

なんなんだよ・・・

本日の業務内容
午前、ボールペンのシール剥がし。その後明日のことについての事務連絡。
午後、行事準備。

今日はかなり怒りモード。明日は理事長の告別式だけど、何故か強制参加とのこと。ハッキリ言って、ありえない。大体、葬式列席に「強制」なんて聞いたことがない。これって、一歩間違えれば思想を押し付けている行為である。

事の発端は当初「休園」にすると利用者の家庭に伝えたことにある。上の方で「一斉休園にする」と決めたはずなのに、「告別式に参列しなければ、欠席」なんて、あまりにも矛盾している。うちの施設で言えば、「欠席」=「給料減」を意味することになる。仮に減らなかったとしても、皆勤でなくなるため結果として下がることになる。それに・・・こう言う場って強制されて行くものではないはず。個々が故人のへの思いをもって参列するものであり、そこに気持ちがなければお互いにとって気持ちいいものではないはず。

別に理事長のことが嫌いだから・・・と言うわけではない。
理事長自ら、自分を採用してくださったのだから礼は尽くさなければならない。だから参列することに異存はないし、むしろ参列すべきであると考えている。しかし何故に「絶対に参加しろ」なんてことを言い出す人がいるのだろうか?それが職員ではなく、利用者・利用者の家族に対してとは・・・

これはあくまで私の私論だが・・・
「福祉」について、歴史的には「慈善活動」が始まりにあり、ある種の「宗教的」な性格があったことは事実である。しかし現在においては「高度の専門性」に基づいた援助活動を展開していくことが肝要である。「利用者との対等な関係」なんてことをいいながら、こう言う場に対して強制力を働かせるとは・・・一体どこが「対等」なのであろうか?我々福祉に携わるものが、偏った思想を展開していいのだろうか?もっと公正中立に立つべきではないのだろうか?もっと高度の倫理性を持つべきではないのだろうか?

告別式を前に自分の怒りをぶちまけるなんて、ハッキリ言って気分が悪い。多分、見ている人も気分が悪いと思う。自分も気分が悪い。だけど一番気分が悪いのは、理事長なんじゃないかな?こんな喧々諤々の状態で見送られるなんて、申し訳ない気持ち。

でも・・・これだけはどうしても言いたかったから・・・。

2004.04.14

見てないの???

本日の業務内容
午前、公園清掃。相変わらずゴミばっかり。きっとあさればどんどん出てくるだろうなぁ。
午後、行事準備並びに利用者から依頼された原稿の作成支援。両方とも大事な仕事。本来の作業業務もやらなきゃいけないけど、それ以上にこっちの方が緊急性があったため、個人的に作業はストップ。

業務終了後、評価会議。だけど自分が担当している利用者の評価についての指摘に対して反論ができない。できないと言うよりも、言われてみればその通り、と言うことばっかり。これって、ちゃんと見ていない証拠?

2004.04.13

休む間もなく・・・

本日の業務内容
午前、利用者全員を連れて理事長とお別れ。
午後、体育施設清掃。途中のトイレに、女性用毛染め液がトイレ全体にブチまかれている。やや時間が経過しているためか、クレンザーを使用しても完全に除去することできず。このことが原因で、予定時間を大幅に遅れて施設に戻る。そして戻ってすぐに、利用者送迎。

休む間なく・・・疲れた。

2004.04.12

久しぶりに

本日の業務内容
午前、公園清掃。今日は天気が良かったが、逆にそれが「暑さ」に変わっており少々体にはキツイ。
午後、古紙回収。今日は天気が良かったが、逆にそれが「暑さ」に変わっておりちょっと体にはキツイ。

久しぶりに1日外作業。行事のことをやりたかったため、これはちょっと計算が狂ってしまった。そして、「少々キツイ」+「ちょっとキツイ」=「疲労」となり、足はやや疲れがたまっている感じ。

だけど疲労がたまっているのは、それだけが原因じゃないだろう。
ぶっちゃけて言えば、理事長逝去。今週1週間は、色々あるから大変だろうなぁ・・・

2004.04.11

猫の手も借りたい・・・

うーん、やることが多い。
せめて家にいる時は仕事のことを考えないようにしようと思って、社福士の受験生支援の準備に力を注ぐようにしている。だけど、やっぱり心のどっかで仕事のことを考えている自分がいる。いや、厳密に言えば「仕事」というよりも行事のことを考えている自分、と言った方が正しいだろうなぁ。

今年度から行事担当となり、早速再来週には行事がある。その行事、自分が担当。まだ決まっていないことが多い。何とかしなきゃいけないことも多い。だからどんどん決めていかなきゃいけないし、会議にかけなきゃいけない。その上、来月には1年の中でもっとも大きい行事が待ち構えている。当然、その行事も動かしていかなきゃいけない。

本来の業務ではケース会議の準備もあるし・・・おまけにまた婆ちゃんは入院。
ホント、猫の手も借りたいよ・・・

2004.04.10

こんなものが・・・(笑)

今日は下取りネタを書こうと思ったけど・・・
それに勝るものが出てしまったため、そっちはお蔵入り。(笑)

とはいえ、やっぱりちょっとだけ触れることに。
以前、初めて「買取」を経験してから、すっかりハマってしまった私。で、今回はデジカメ2台とTVチューナーを下取りに出すことに。理由は、新しいデジカメを買うために。で、下取り結果が・・・

デジカメ(COOLPIX 775)→5000円
デジカメ(DiMAGE Xt)→9500円
TVチューナー(IO-data製)→6500円
計、21000円也。

とまぁ、デジカメ購入資金にはいい足しになった。
・・・と、このことを書こうとしたけど、車で走っていたらこんなものが。
DSC00089.JPG
うーん、これには負けた。このネタが、今日は一番だな・・・
どこが東口なの?これ、100円なの???(笑)

2004.04.09

ちょっと、大人?

本日の業務内容
午前、通販雑誌の封入作業。終了後、体育施設清掃担当の人と顔合わせ。この日も名刺使用。
午後、古紙回収。終了後は利用者を連れて買い物へ。
業務前、ウォーキングに同行。業務終了後は貯まっている仕事の整理。

今日は帰宅前にちょっと寄り道。「ある物」を注目するためにとある場所へ。その中で、金額についての相談もしたけど、値段については「時価」ということで、交渉成立。

何かものを買う時に初めて使った「時価」の言葉。ちょっと大人になったかな?(笑)

2004.04.08

あっぷあっぷ

本日の業務内容
午前、ジャム用飾りの輪ゴムの検品。
午後、公園清掃。今年度から新規受託した場所であったが、あまりにもゴミの量が多すぎ。とてもじゃないけど、今日1日で拾いきれるものではない。次回もゴミ拾い中心の作業になるだろうなぁ・・・

写真は夕方のもの。結構絵になる写真。でも、帰宅は今。
やはり4月から仕事の量は一気に増えた。今日も今後の行事のことについて考えたり相談をしていたら、この時間。今週はずーとこの時間に帰っており、今後しばらくの間はこんな状態が続いていくんだろうなぁ・・・
とりあえずは、直近に迫った行事の計画と、再来週のケース会議資料作りを進めないと・・・はぁ。
040408192511.jpg

2004.04.07

着実に、少しずつ。

本日の業務内容
午前、公園清掃の件で市役所の人と現地打ち合わせ。その後、幼児用教材の検品・梱包作業。
午後、古紙回収。

本心を言えば、午前の打ち合わせ終了後は貯まっている仕事をしたかったのだか、全体として「工賃アップ」を目標にしている以上、今ある仕事を早く片付ける必要がある。だからそのためには、ある程度自分の都合を引っ込めないといけない。だけど、少しずつながらやらなきゃいけないことは片付けている。毎日着実に、少しずつ片付けていかないと・・・

2004.04.06

同じ状態・・・

本日の業務内容
午前、法人行事のための実踏。今年度は行事担当のため、当然本来の業務以外の業務もこなさなければならない。
午後、余暇活動でボーリングに同行。
業務終了後、職員会議。

今日の実踏についても職員会議で報告。しかし「行事として成り立たない」と言われてしまった。本来なら行事実施場所がなくなっておかしくないのだが、結局やることに。しかし実際問題として、行事としては早く終りすぎてしまう。だから「行事として成り立たない」と言うことになってしまう。

あー、早急に考えないと。行事は今月末。さらに5月の中旬には宿泊訓練、下旬にはスポーツ大会。今週中には行事の年間計画を作成しなくちゃいけないし、来週までにはケース会議の資料も作らなきゃいけない。そして担当利用者のアセスメントも行わなくてはならない。なんかこの状況、大学時代の学際実行委員のときと全く同じ。その当時はかなり追い詰められていた。しかしそのときは「学生」であり仕事ではなかった。今回はすべて「仕事」であり、当然であるがすべてを完璧に行わなくてはならない。

うーん・・・ちょっと今日は仕事のことは考えたくない、マジで。

2004.04.05

こらぁ~!

本日の業務内容
午前、ダイレクトメールの封入作業。
午後、幼児用教材の納品の後、古紙回収。本来なら作業時間内に十分終わるはずなんだけど・・・

回収途中に施設から電話があり、他の作業で使う部材が一緒に積み込まれていないか確認して欲しいとの。そこで利用者に確認してみると・・・「・・・すみません。」との答え。

もちろんその場で「雷」が落ちたのは言うまでもない。あれだけ「このダンボールは持って行かないよ」と言っておいたのに・・・おかげで30分の時間ロス。
あー、まったくもぅ。

2004.04.04

実は・・・?

今日は寒い。
昨日、冬物のほとんどをクリーニングに出したのに、どうしてこんなに寒くなるの?必ずと言っていいほど冬物の片づけをすると急に寒くなる・・・いったい誰かが見張っていて、それにあわせて寒くしているんじゃないの?と思わせるような天気。

その上、今日も相変わらず鼻が詰まって思考回路はかなり低い。別に熱があるわけでもない、咳が出るわけでもない、頭が痛いわけでもない。ただし鼻はどうにかしたい。「この鼻、取っちまえ!」ってくらい。
でももしかして・・・これって「風邪」なのか?いやいや、俺は柔な男ではない。こんなの、風邪であるはずがない。体調が悪い時はハッキリしているから、こんなあいまいな状態は風邪ではない、絶対にない!!!

と、心に言い聞かせているのでありました。
だって明日からまた仕事だし・・・(笑)

2004.04.03

準備完了。

なんか久しぶりにパソコンに向かって「真剣」に向き合っている今日。でも・・・なかなかHP作りのための「ネタ」が見つからないのよねぇ・・・今日も更新はできないのかなぁ・・・(汗)
でもblogのおかげで、毎日何らかのコメントは残っているから、それはそれでいいかなぁ・・・(笑)

で、なぜに「真剣」なのかというと・・・現在自分が参加しているML(メーリングリスト)において第16回の国家試験問題の解答解説を交代で流しているけど、自分も試験科目の1つを担当することになっている。平日も合間を見つけて解説文を打ち込んでいたけど、今日ようやく自分担当分が終了。メーラーにもすぐに送信できるようにセット完了。こういう時間がないと、なかなかまとめて準備することができないかならなぁ・・・

・・・あ、時間がないんじゃない。自分がグータラなだけ。(笑)

2004.04.02

じゅるじゅる

本日の業務内容
午前、ショッピングバック全般。途中から幼児用教材の袋詰作業。
午後、幼児用教材の袋詰内容の検品および梱包。

今日は午後から体調最悪。別に風邪をひいた訳じゃないけど、途中から急に鼻水が出はじめて、それからというもの鼻が気になって仕方ない。もう鼻はジュルジュル・・・今も落ち着いてないし。
あ~、最悪。

2004.04.01

新年度

本日の業務内容
午前、ジャム用輪ゴムの検品。まだ始まったばかりなので、検品量も少なく、精神的負担も軽め。(笑)
午後、公園清掃。なんかいつもにまして、色んなものが落ちていた。犬のフンを筆頭にお鍋、漬物樽、サラ金の看板・・・なんでそんなもんが落ちているの?

今日から新年度。うちの施設にも新しい利用者が入所した。それに伴って利用者処遇の担当も若干変更。業務担当も既にスタート。
あぁ、また激動の1年が始まるなぁ・・・

« 2004年3月 | トップページ | 2004年5月 »

このblogは?


  • お仕事のことや自分のココロのこと・・・など、その日その日の「気持ち」を映し出すMitakeのつぶやき。「つぶやき」でありながら、その時々の気持ちを表している、いわば「ココロの鏡」でもあります。

    カテゴリーわけについて

My site

  • Mitakeの「後は野となれ山となれ」
    アメブロに開設した、第2のblog。
    でもここはゆる~くやっています・・・(^^♪
  • 「Web diary」過去ログ
    2001年の3月から2004年の3月まで、約3年間にわたって更新していた「Web diary」の内容の過去ログ。
  • HDFのつぶやき
    Mitake’s motherのblog。
    ただし、Powered by Mitake。(笑)
  • 御岳の山
    ここが(元)本家。現在は更新停止中です。

ご紹介ページ

  • 障害福祉~かざぐるま~
    まろくんさんのblog。
    知的障害者施設にて勤務経験あり。当事者の立場からの意見も豊富。
  • welfare-net21ブログ
    私も参加しているwelfare-net21の公式blog。
  • UTU-NET パニック障害教室
    自分自身が今抱えている障害です。
    紹介されている症例とは自分の場合は違いますが、「パニック障害」と言う定義には合致しています。少しでも「パニック障害」のことを理解してもらえれば・・・

by blog Pitatto!
無料ブログはココログ