本日の業務内容
午前、ボールペンの封入作業。
午後、新しい仕事(ポプリの封入)の準備、及び機関紙への折込作業。
作業終了後、ケース会議。
「準備」とは別にたいしたことはない。ただ、仕事の工程が・・・
1.袋の指定された場所にシールを貼る。
2.ポプリを封入する。
3.紐で袋をしばる。
の3つ。多分「3」の工程は利用者は難しいだろう。そして「1」の工程も難しいだろう。しかし「1」に関しては「緻具(ちぐ)」を作ることによって対応ができる。具体的には、前もってボール紙などの台紙に「シールを貼る位置」を穴を開けておき、袋の上にこの台紙を重ねることによって確実にシールを貼ることができる。これが「緻具」と呼ばれるものであり、作業の種類や目的・内容によってその都度作ることになる。午後の時間のほとんどは、この「緻具作り」に時間を割いていた。でもそのおかげで作業は順調に進んでいる。これならきっと何とかなるだろう。
話は変わって・・・
昨日うちの施設で「体組成計」を買った。一言で言えば「体重・体脂肪率計」に基礎代謝量・内臓脂肪・骨量・筋肉量などがわかるものである。ご存知の方もいるかもしれないか(笑)、ちょっと人前では「体重計」になるのは気になる体の持ち主である私。今日、いつもより早く出勤し、そしてこっそり乗ってみる。すると・・・
体重・・・8×.×キロ、体脂肪率・・・31.6%
内臓脂肪・・・やや過剰、基礎代謝・・・燃えにくい(約1800キロカロリー)
筋肉量レベル・・・3(標準は0、最小が-4、最大が4)
ウッソン・・・11月の健康診断の結果を受けて、一生懸命基礎代謝を高めるために努力をしていたのに・・・努力の結果が、基礎代謝が低い???じゃ、今までのことは全部無駄なの?なのに、筋肉量レベルは平均より上回っている。「基礎代謝は筋肉をつけることで上がる」と思っていたのに。
「筋肉はそれなりにあるのに、基礎代謝が低い。」
いったいこれからどーすれば良いのか・・・
最近のコメント